月刊 消費者信用

2019年10月(439号)

月刊 消費者信用

 

特集
世紀のイベント
キャッシュレス・消費者還元事業に臨む

CONTENTS

特  集           

世紀のイベント
キャッシュレス・消費者還元事業に臨む
<インタビュー>
キャッシュレス・ポイント還元事業の意義と課題
経済産業省 津脇慈子
 

決済事業者、中小・小規模事業者はどう臨んだか
[本誌特別調査]
主要カード会社のキャッシュレス戦略
 不正検知  
短期集中連載 デジタルバンキングにおけるバックエンド業務の自動化
第3回(完) キャッシュレスペイメントに必要不可欠な不正検知ソリューション
フェア・アイザック・ジャパン合同会社(FICO) 村元 洋
 
 温故知新
「信用情報機関の半世紀」―情報機関三国志-
第11回 第4章 三業界における機関のファンデーション形成(第5回)
由井 敬
 

THE CURRENT                                 

Visaのデビットとタッチ決済対応カードがともに1000万枚突破
ペイペイが「スーパーアプリ化」し、独自の経済圏を構築する方針を表明
 

連  載                                 

●Credit Compass 映画スター・ウォーズが最終章を迎える
麻里未亜
 
●新・当世お客様気質(272) 女性回収担当者奮戦記その1

シリーズ                                 

判例で学ぶ よっちゃんのクレジット法務講話
第38回 兄の自動車購入契約で、名義貸しをした弟に運行供用者責任が認められた事例
叢談 カードの世紀 第170回
氏名のローマ字表記に関する私の経験と懸念
櫻井澄夫
 
新プロダクトX(158) アプラス
「QRコード決済のアクワイアリング」
新生銀行グループの信頼を強みに、中国と国内のマルチ決済サービスを展開
貸金・クレジット関連報道を検証する
第130回 フィンテック企業による融資事業の展開と多重債務問題

アジア 金融・決済 見聞録
第28回 中国でスマホ決済が普及した要因と日本が学ぶべき施策
富士通 安留義孝
 
決済革命の夜明け前
第64回 キャッシュレス・消費者還元事業スタート前夜
加藤 総
 
協会インフォメーション         
Data Book
情報機関NEWS
News Board          
編集部25時 

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。