休刊のお知らせ
この度、皆様に長年ご愛読いただいております『月刊 消費者信用』は、
2026年3月号をもって休刊させていただくこととなりました。
1983年の創刊以来、皆様から多大なるご愛顧とご支援を賜りましたこと、
心より感謝と御礼を申し上げます。
『月刊 消費者信用』の2026年3月号までのご購入をご希望のお客様におかれましては、
誠に恐れ入りますが、下記までメールにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
一般社団法人 金融財政事情研究会
カスタマー・サービス・センター 定期刊行誌担当
jimu-m@kinzai.or.jp
CONTENTS
特 集
- プレミアムカード――大競争時代の到来
- プレミアムカード市場を加熱する三つの競争軸
- <ジェーシービー>
J体験価値の提供を軸に、新たなサービスを次々に投入
- <LUXURY CARD>
日本の富裕層向けカード市場を開拓した黒船の戦略
- <ダイナースクラブ>
65周年を迎えた、感動体験を提供するプレミアムカードの先駆者
- CSAX
クレディセゾンがAIコールセンターのサービスインに向け始動
THE CURRENT
- 4~6月期の不正利用額は10.7%減の121.4億円に
連 載
- ●The Epochs
新たな武闘派女優が誕生
長谷川恭男
- ●新・当世お客様気質(344)
加盟店からのハラスメント実態と対処法
シリーズ
- Q&A決済サービス法務の基礎知識
第50回 利用者保護と債権管理――その5
カード不正利用の手口と利用者との責任分担
現代ビジネス法研究所 吉元利行
- New消費者信用ビジネスを巡る法令・判例の動向
第1回 預託(レンタルオーナー)ビジネスにおける信販会社等を巡る法問題
帝京大学 平野真由
- 叢談 カードの世紀 第236回
いつまで続く文字の混乱
櫻井澄夫
- リテール金融戦線 異変あり
その64 残価設定型クレジットを巡る概況
オペレーショナルデザイン 佐々木城夛
- アジア 金融・決済 見聞録
第94回 台湾で普及する電子マネー(ICカード)
キンドリルジャパン 安留義孝
- 硬軟自在にまいります! セキュリティ考現学
第50回 自民党の醜態から学ぶべきセキュリティ対策とは
三和コムテック 岡山 大
- 心の片づけ 誌上講座
第34回 研修内容を体感する④「聴く力」その3:聴く力の向上は「間違った聴き方」に気付くことから
田中柳子
- 協会インフォメーション
Data Book
情報機関NEWS
News Board
編集部25時