KINZAI Financial Plan

2016年1月号 (371号)

KINZAI Financial Plan

特集

2016年の投資アドバイスを考える

目次

特集 2016年の投資アドバイスを考える
第1章 2016年の世界経済と日本経済の動向
I 世界経済の動向とリスク要因
ブーケ・ド・フルーレット 代表 馬渕 治好
II 日本経済の好循環が再起動へ
大和総研 エコノミスト 長内 智
第2章 今後注目すべき投資の視点
投資スタンス編 存在感を増すESG投資
三菱UFJ国際投信株式会社 商品情報サービス部 チーフマネジャー 田中 秀一郎
投資対象編 ロボティクスが導く明るい未来
日興アセットマネジメント株式会社 投信インフォメーション部 投信インフォメーション第1グループ シニアマネージャー 上田 大助
第3章 NISA、DC改正を踏まえた最新投信商品事情
〜昨今のコスト競争がもつ意味を考える
有限会社JOYnt 代表 鈴木 雅光
第4章 必読! 債券税制の改正とFPアドバイスのポイント
税理士 森 満彦
■新春企画
FPのための月別カレンダー 2016年版
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 益山 真一
■特別企画 確定拠出年金(DC)大改正時代を考える
第2回 ファイナンシャル・プランニングにおける確定拠出年金の位置づけ
りそな銀行 年金信託部/りそな年金研究所 担当マネージャー 谷内 陽一
■事例研究
都市近郊農家の相続税対策
村田顕吉朗税理士事務所 所長/税理士 村田 顕吉朗
■Skill Up
年金・社会保険の委細詳論(141)
労災保険給付の消滅時効〜起算点・中断に係る留意事項
秦 まり子
労務管理の最前線(94)
再建型倒産手続き下における整理解雇の可否
秦 まり子
寿FPが解決する! 保険販売お悩み相談室(22)
職域開拓編 物価上昇に備える資産形成アドバイス
髙橋 成壽
浅井秀一の 今宵、この話題が気になって候(48)
GPIFの運用状況と将来の公的年金
浅井 秀一
これで差がつく 金融動向・経済指標の見方と捉え方(16)
2016年の日本経済のカギとなる指標はなにか
嶌峰 義清
税務の仕組み・実務の疑問解決Q&A(55)
新株予約権とストックオプションの税務(3)
金井 義家
身近な不動産取引で失敗しないための基礎講座(10)
リーシングを業者任せにしてはいけない!
賀藤 浩徳
押さえておきたい! 事業承継の法律知識(10)
事業承継と寄与分
横田 卓也/山﨑 悠士/辻本 直規
なるほど納得 相続豆知識(10)
マイホーム取得のための贈与税の特例
福田 真弓
■書評
ソーシャルファイナンスの教科書
株式会社日本政策投資銀行 環境・CSR部長 竹ケ原 啓介
■Market
Market Pickup
2015年のマーケットは凪。2016年は要警戒の1年か。
鈴木 雅光
■コラム
顧客の心理が見えてくる! 行動経済学教室(4)
損切りができない心理?後悔の回避
橋本 之克
“気づき”で変える職場のメンタルヘルス(4)
可愛がっていたペットを失った同僚がうつ病にならないか心配です・・・。
涌井 美和子
FPのためのリスクセンスアップ講座(12・最終回)
リスクセンスを磨こう
宮﨑 敬
思わず人に話したくなる
そもそもFRB(米連邦準備理事会)って?
大村 博
■FP技能士センター
継続学習ポイント最多取得者発表
FPドリル
らしんばん

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。