KINZAI Financial Plan

2025年7月号(485号)

KINZAI Financial Plan

 

〔特集〕
2025年度の各種制度改正

Contents

特集

2025年度の各種制度改正
第1章 FPが押さえるべき2025年度税制改正                     
    
-103万円の壁への対応と新たな控除制度
吉田幸一税理士事務所 税理士  吉田 幸一
第2章 年金改正、育児介護休業法の改正、
    高年齢雇用継続給付の縮小および教育訓練給付の改定
特定社会保険労務士 西岡 佳誉子
第3章 大学授業料無償化と就学支援金改正等を読み解く
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
 なごみFP事務所代表 竹下 さくら

ケーススタディ

ファイナンシャル・ウェルビーイングを実現するための60歳からの資産活用
株式会社ウェルスペント代表取締役
 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 横田 健一

連載

労務管理の最前線(208)
賞与の支払いにおける支給日在籍要件の効力
秦 まり子
年金・社会保険の委細詳論(第255回)
「会社員がケガをして病院へ行ったとき(労災・健保編)」
株式会社TIM Consulting
意外と知らない!“年金”の世界(64)
企業型DCとiDeCoの違い(その3)
りそな年金研究所
令和の”住まい”と”資産形成”(新連載)
金利の変化で住宅ローンの利用はどう変わる? その①
丸岡 知夫
アクティブ運用の意義と威力(新連載)
インデックス運用を続けていれば大丈夫
澤上 龍
暗号資産の基礎知識(新連載)
暗号資産を取り巻く現状
SBI VC トレード株式会社
FPが知っておくべき働き方改革のキーワード(58)
熱中症対策
 小島 明子
お客さまの心をつかむには(最終回)
行動経済学に基づく保険提案
 金谷 一廣
橋本 之克
60歳代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方(28)
分配金、良いのか悪いのか?
 野尻 哲史
マーケットを読む!金融経済ESGニュースの着眼点(76)
カーボンニュートラル宣言から5年
 長内 智
年収300万父さん、億万長者への道(46)
偉大すぎるバフェットの引退
 小倉 健一
高齢社会の資産管理(4)
高齢者からのヒアリングに基づく財産管理の意識とその課題
 小谷 亨一

書評

増やしながらしっかり使う 60歳からの賢い「お金の回し方」
 加藤 航介

コラム

Market Pickup
米騒動
 鈴木 雅光
FP1級合格体験記
茂木 悠佑
らしんばん

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。