2025年10月(488号)
〔特集〕
ファイナンシャル・ウェルビーイングの集大成
平素よりKINZAI Financial Planをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
従来、本誌は書店でもご購入いただくことが可能でしたが、
2025年7月の刊行分(7月号)をもちまして、書店販売を休止することとなりました。
ファイナンシャル・ウェルビーイングの集大成
第1章 Opening Remarks
ウェルビーイング学会 代表理事 武蔵野大学ウェルビーイング学部長
慶應義塾大学名誉教授 前野 隆司
第2章 ウェルビーイングとファイナンシャル・ウェルビーイング
ウェルビーイング学会 副代表理事 東京大学公共政策大学院教授
慶應義塾大学政策・メディア研究科 特任教授 鈴木 寛
ファイナンシャル・ウェルビーイング分科会 座長
三井住友信託銀行 専門理事 井戸 照喜
第3章 ファイナンシャル・ウェルビーイングを目指すJ-FLECの取り組み
金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長 安藤 聡
第4章 FWBに資する金融経済教育とは?
社会的金融教育家 田内 学
第5章 学校における金融経済教育の実践例
群馬県立伊勢崎高等学校校長 高橋 みゆき
第6章 職域における金融経済教育の実践例
特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会 理事 大江 加代
年金・社会保険の委細詳論(第258回)
年金を請求できる年齢になったとき~年金請求解説(年金編)
株式会社TIM Consulting
意外と知らない!“年金”の世界(第67回)
DBの制度変更について
りそな年金研究所
労務管理の最前線(第211回)
降格および降格に伴う減給の可否
秦 まり子
アクティブ運用の意義と威力(第4回)
アクティブ運用がインデックス運用に勝てないと言われる理由②
澤上 龍
FPが知っておくべき働き方改革のキーワード(第61回)
ハイブリッドワーク
小島 明子
暗号資産の基礎知識(第4回)
暗号資産の購入・売却手続き
SBI VC トレード株式会社
60歳代を楽しく過ごすためのお金との向き合い方(第31回)
年金の繰上げ、繰下げをどう考えたらいいのか
野尻 哲史
マーケットを読む!金融経済ESGニュースの着眼点(第79回)
TOPIXと日経平均株価が史上最高値を更新
長内 智
年収300万父さん、億万長者への道(第49回)
Amazonはもうダメなのか
小倉 健一
高齢社会の資産管理(第7回)
単身高齢者の財産管理対策~未実施の背景と専門家の役割~
森本 沙織
令和の”住まい”と”資産形成”(第4回)
住宅ローン利用経験者に聞いた、「リアルな後悔」ランキング その②
矢野 礼菜
100歳まで残す資産「使い切り」実践法
津曲 眞樹
Market Pickup
1.6%に乗せた長期金利のこれからの行方
鈴木 雅光
らしんばん
令和8年度税制改正に関する要望とNISAの拡充
KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。
在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。
また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。