Web課題対応-導入から活用まで金融業務に生かせる生成AI活用術講座

2025年12月1日新規開講
*郵送課題対応講座はこちら

Web課題対応-導入から活用まで金融業務に生かせる生成AI活用術講座
期間 2ヶ月
テキスト 1冊 (添削はWeb課題)
添削 2回
受講料 通常添削(税込み) 9,680円
修了資格 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする]

受講対象者

本部・営業店職員全般

特色

「理論から実践へ! 生成AIを頼れる部下に

  • 金融庁方針を受け、今後金融機関での生成AI導入が本格化します。
  • 人手不足対応、業務の効率化や平準化等の目的は明確なものの、生成AIの導入選定や活用法に悩む声も少なくありません。
  • 生成AI導入を成功させるには、「何ができて、何ができないのか」を正確に理解することが最も重要です。
  • 本講座では、実践例を通じて、どのように活用すれば日常業務を効率化できるのかを解説しています。

ご案内

FP継続学習ポイント(継続教育単位)認定講座

※一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)

Web課題対応

Web上で添削課題の解答・提出を行えます。
受講スケジュールは郵送課題の講座と変わりません。修了基準を満たした場合、修了証は最終の提出〆切日から約1カ月半後に郵送でお届けいたします。
詳しくはこちらから

主要内容

Introduction 
金融庁「AIディスカッションペーパー」を踏まえた地域金融機関への期待

Chapter 1 生成AIの基礎知識と仕組み
Lesson 1 AIと生成AIの基本理解
Lesson 2 生成AIの種類と主要ツール
Lesson 3 生成AIの仕組みをやさしく理解

Chapter 2 生成AIツールの使い方と活用テクニック
Lesson 1 基本操作をマスターしよう
Lesson 2 効果的な活用テクニック
Lesson 3 マルチモーダル活用法

Chapter 3 金融業務での実践活用と事例
Lesson 1 日常業務での活用法
Lesson 2 専門業務・学習での活用
Lesson 3 先進的な活用事例と可能性

Chapter 4 リスク管理と組織での導入
Lesson 1 セキュリティとコンプライアンス
Lesson 2 品質管理と注意点
Lesson 3 組織での導入・運用

Chapter 5 生成AIと金融機関職員の未来
Lesson 1 金融業務の変化と対応
Lesson 2 継続的な学習と成長
Lesson 3 よくある質問と疑問解決 付録     

生成AI・IT用語集/便利なプロンプト集(金融業務向け)/主要ツール一覧