(旧題:取引先支援のための事業性評価実践コース)
2025年4月1日改題・改訂
*郵送課題対応講座はこちら
期間 | 2ヶ月 |
テキスト | 2冊 (添削はWeb課題) |
添削 | 2回 |
受講料 | 通常添削(税込み) 12,980円 |
修了資格 | 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする] |
受講対象者
営業店の管理者、融資・渉外担当者、本部の融資・審査・営業企画等関連部署担当者
「事業性評価」の基本と実践例を習得、取引先との共通理解を醸成!!
※一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)
Web上で添削課題の解答・提出を行えます。
受講スケジュールは郵送課題の講座と変わりません。修了基準を満たした場合、修了証は最終の提出〆切日から約1カ月半後に郵送でお届けいたします。
詳しくはこちらから
序 事業性評価による取引先との共通理解の醸成
① 事業性評価とは何か
② 事業性評価に向けた態勢整備
③ 戦略論・マーケティング理論の基礎
④ 資金面等の着眼点
① 事業性評価の進め方
② 事業内容と商流の把握
③ 市場・業界の把握
④ 競争力の評価
⑤ ライフステージ別のソリューション
⑥ 経営計画の検討
⑦ 業績不振先の支援
⑧ 資金ニーズの発生要因とその検討
◆本講座と連携する金融業務能力検定(CBT方式)
金融業務3級 事業性評価コース
種目 | 試験日 | 試験時間 | 受験手数料 |
金融業務3級 事業性評価コース |
通年実施 |
100分 | 5,500円 |