2024年6月新規開講
*郵送課題対応講座はこちら
                | 期間 | 2ヶ月 | 
| テキスト | 2冊 (添削はWeb課題) | 
| 添削 | 2回 | 
| 受講料 | 通常添削(税込み) 12,980円 | 
| 修了資格 | 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする] | 
融資担当者、渉外担当者
取引先に粉飾決算をさせないための日常的なコンサルティングの勘所を学ぶ!
※一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)
Web上で添削課題の解答・提出を行えます。
受講スケジュールは郵送課題の講座と変わりません。修了基準を満たした場合、修了証は最終の提出〆切日から約1カ月半後に郵送でお届けいたします。
詳しくはこちらから
第1分冊 決算書の正しい使い方
 第1章 決算書
 決算の意味と役割/決算日と事業サイクル/ほか
 第2章 決算書の構造
 貸借対照表/損益計算書/キャッシュ・フロー計算書/ほか
 第3章 企業会計
 財務会計と管理会計/ほか
第2分冊 経営参謀への道
 第1章 粉飾決算
 粉飾の基本的なパターン/粉飾をする心理/ほか
 第2章 知識をどう使うか
 経営実態を把握する/新規先開拓の事前準備/ほか
 第3章 資金繰表を使う
 資金繰り対策/運転資金と設備資金
 第4章 新規先へのアプローチ~知識を駆使する~
 3表一体BOXへ整理/財務数値の推定/ほか
 第5章 既存先の深耕~知識を活用する~
 訪問前の準備/決算書の取得時/決算書を持ち帰って/ほか
 第6章 試練を乗り越え後輩を指導する
 利益と資金の関係/運転資金/新規投資資金/ほか
 第7章 経営参謀への道~ビジネスパートナーとして~
 利益と資金の関係/有価証券/経過勘定項目/ほか
 第8章 粉飾の事例研究