2024年4月改題・改訂
(旧題:《現場で使える/話せる》インボイス・電子帳簿保存法 Q&A講座)
期間 | 2ヶ月 |
テキスト | 1冊 |
添削 | 2回 |
受講料 | 通常添削(税込み) 9,900円 |
修了資格 | 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする] |
営業店の個人・法人担当者、FP資格取得者
実務で使うインボイス制度・電子帳簿保存法の内容をQ&A方式で徹底解説!!
田中 卓也(田中卓也税理士事務所)
※※一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)
第1章 インボイス制度と消費税
Qインボイス制度とは何ですか?、なぜ、インボイス制度が導入されたのですか?
Q消費税の課税取引とは何ですか?
Q軽減税率制度について教えてください ほか
第2章 インボイス制度の概要
Q課税事業者にならない免税事業者に、値引き要請等をするのは違法ですか?
Qインボイス制度に関するアドバイスと税理士法との関係について教えてください。
Qインボイスを取り止めるときの注意点は何ですか ほか
第3章 インボイスに関する義務と免除(特例)
Qインボイス登録時の判断基準と4つの義務について教えてください。
Qインボイス交付義務の免除について教えてください。
Qインボイスの代理交付と媒介者交付特例について教えてください。 ほか
第4章 電子帳簿保存法とインボイス
Qインボイスの写しの保存義務について教えてください。
Qインボイスの写しの保存義務と電子帳簿保存法にの関係について教えてください。
Q電子帳簿保存法について、どのように対応したらいいですか? ほか
第5章 インボイス制度開始後の留意点
Qインボイス受取時の買い手側の注意点は何ですか?
Qクレジットカードを利用した場合でも、領収書の保管は必要になりますか? ほか
第6章 インボイスに関する手続き
Q適格請求書発行事業者の登録申請手続きについて教えてください。
Qインボイス発行事業者が死亡した場合の手続きについて教えてください。 ほか