組織を強くする
金融機関行職員のためのインテグリティ講座

2025年12月1日新規開講
*Web課題対応講座はこちら

<small>組織を強くする</small><br>金融機関行職員のためのインテグリティ講座
期間 2ヶ月
テキスト 1冊
添削 2回
受講料 通常添削(税込み) 9,900円
修了資格 2単位[添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とする]

受講対象者

本部・営業店職員全般

特色

金融機関に必須の資質=インテグリティ

  • 自ら誠実に判断し、行動できることを目指すインテグリティは、人としての基本であり、組織の持続的な発展を支える重要な資質です。お客様からの信用・信頼で成り立つ金融機関にとって、インテグリティは特に不可欠といえます。
  • 行職員一人ひとりがインテグリティを高めることで、不正や不祥事を防ぎ、お客様に信頼され続ける組織づくりにつながります。
  • 本講座では、インテグリティの考え方とその高め方を解説します。金融機関で起こりうる、インテグリティが試される事例を通じて理解をさらに深め、金融機関におけるインテグリティの醸成に寄与します。

ご案内

FP継続学習ポイント(継続教育単位)認定講座

※一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)

主要内容

第1章 インテグリティとは
1-1 インテグリティとは何か
1-2 インテグリティ誕生の背景
1-3 インテグリティを考える-あなたはどう行動するか-
1-4 インテグリティの高い人と組織

第2章 金融機関にインテグリティが求められる理由
2-1 金融機関にとってインテグリティが重要な理由
2-2 インテグリティを高めるメリット

第3章 インテグリティの高め方
3-1 インテグリティある人になるために
3-2 インテグリティある組織になるために

第4章 ケーススタディ
金融機関におけるインテグリティが試される場面で、
インテグリティある行動とは何かを考えるケーススタディを掲載。