受講対象者
営業店の渉外・融資担当者、管理者、本部の営業企画・融資・審査等関連部署担当者。
特色
取引先の企業価値向上に貢献する実践手法を学ぶ!
- コロナ禍による影響や、国際情勢の緊迫化による資源価格・物価高騰、急激な為替変動など、ビジネス環境の急変に苦しむ中小企業に対して、地域金融機関は、単なる資金仲介にとどまらない、売上向上・製品開発等を含む企業価値向上に資する「本業支援」が一層求められています。そのためには取引先との強い信頼関係の構築、地域における共通価値の創造につながる取組みが重要です。
- 地域企業においては、既存事業の改善のみならず、新分野展開、業態転換等の事業再構築に果敢に挑戦するケースもみられます。持続可能なビジネスモデルを構築するために、個々の取引先に応じたソリューション提案・コンサルティング能力の発揮がさらに求められます。
- 本講座では、第1分冊に「本業支援の勘所」、第2分冊に「事業再構築による本業支援の実践」を主題として取り上げ、取引先支援に不可欠な対話のためのコミュニケーション能力、企業価値の見極め方、問題解決型の思考方法など、実務の現場で活用できる事例をもとに実践力を養成します。
ご案内
FP継続学習ポイント(継続教育単位)認定講座
※一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(4ポイント)
2023年4月開講以降のお申込みの全ての講座において、日本ファイナンシャルプランナーズ協会FP継続教育単位の取得対象講座ではなくなりますのでご留意ください。
分冊構成と主要内容
第1分冊 本業支援の勘所
- 第1章 本業支援とは何か
- 第2章 本業支援のための心得
- 第3章 定性的視点
- 第4章 定量的視点
- 第5章 ライフステージ別支援のあり方
- 第6章 本業支援の切り口
第2分冊 事業再構築による本業支援の実践
第1部 事業再構築補助金の活用
- 第1章 コロナ禍の影響
- 第2章 補助金に関する基礎知識
- 第3章 事業再構築とは何か
- 第4章 事業再構築指針
- 第5章 事業再構築補助金の採択状況
- 第6章 事業再構築補助金の申請
- 第7章 事業計画の作成
- 第8章 採択事例
第2部 伴走型本業支援の実践事例
- 第9章 伴走型本業支援の必要性
- 第10章 事業承継・引継ぎ補助金
- 第11章 小規模事業者持続化補助金
- 第12章 自治体公募の「ものづくり補助金」
- 第13章 法認定計画と圧縮記帳
- 第14章 補助金を事業再構築に利用する際の注意点