対象者
                
                    
                
                                                        金融機関営業店のリテール担当者、窓口担当者、同役席者
                            
                            特色
                
                    
                
                                                        銀行業務における個人情報の取扱いルールを徹底解説!
- 個人情報保護法により、個人情報取扱事業者としての銀行が守るべきルールをQ&A方式でわかりやすく解説。営業店の個人情報保護の徹底、意識高揚を図るために最適な講座です。
 
- 預金業務や融資業務、証券業務など、業務ごとに個人情報の取扱い上留意すべき事項を明示しており、営業店でのトラブル防止に万全を期すうえで役立つ内容です。
 
- プライバシー・ポリシーの説明、苦情相談、開示請求への対応など、顧客の個人情報をめぐる問合せや要請に応えるための具体的指針を示します。
 
- マイナンバー制度に対応
 
- 金融業務能力検定「個人情報保護オフィサー・銀行コース」対応講座
 
 
 
                            
                            ご案内
                
                    
                
                                                            FP継続学習ポイント(継続教育単位)認定講座
                                        
- 一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能士センター正会員およびFP継続学習システムTM正会員継続学習ポイント取得対象講座(6ポイント)
 
                            
                            カリキュラム
                
                    
                
                                                        第1分冊 個人情報保護とは何か
  序 適正な個人情報の取り扱いのために
- 個人情報漏えい事件から学ぶ
 
- 個人情報保護はなぜ必要か
 
- 個人情報保護法とは
 
- 個人情報等の取扱いルール
 
- 個人データの第三者提供、外部委託
 
- 個人情報保護のための社内体制の作り方
 
- 顧客への説明と苦情等への対応
 
- 従業者との関係
 
第2分冊 銀行業務と個人情報保護
- 銀行業務と個人情報保護総論
 
- 預金・為替業務と個人情報保護
 
- 融資業務と個人情報保護
 
- 証券・保険・信託業務と個人情報保護
 
- 資産運用アドバイス業務と個人情報保護
 
- 銀行業務とマイナンバー制度
 
※第1分冊は「Q&A個人情報保護がよくわかる講座<生命保険コース>」と同じ内容です。
※2カ月コース、3カ月コースともにテキスト内容は同一です。
※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。
                            
                            対応検定試験
                
                    
                
                                                        ◆本講座と連携する金融業務能力検定(CBT方式)
個人情報保護オフィサー 銀行コース
| 種目  | 
試験日  | 
試験時間  | 
受験手数料  | 
| 個人情報保護オフィサー・銀行コース | 
通年実施
  | 
100分 | 
5,500円 |