週刊 金融財政事情

2023年11月21日号(3519号)

週刊 金融財政事情

 

                 特 集        
     嵐が吹く
       ネット証券

                     

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

嵐が吹くネット証券

“革命”を仕掛けたSBIの思惑どおりに進む業界再編
編集部
海外の先行事例から探る手数料ゼロ時代のネット証券の在り方
大和総研 金融調査部 研究員 森 駿介
〈インタビュー〉
「ワクワクが止まらない」ドコモとの提携で目指す未来図

マネックスグループ CEO 清明 祐子

論考・解説

銀行業高度化の画竜点睛となり得る「不動産仲介業」解禁
大和総研 政策調査部 主任研究員 鈴木 文彦
金融機関必須のリスクベースでの「経済安全保障」対応
監査法人トーマツ マネージングディレクター 今野 雅司
日本にも急速に広まるハイパー・パーソナライゼーション
電通グループ クライアント&ソリューションズ ストラテジーリード 渡邊 竜士
不動産ローンにおける水害リスクの定量評価シミュレーション
SASインスティテュート・ジャパン リスクソリューション本部 小林 大孝
ソニー銀行 総合リスク管理部 信用リスク管理課長 田中 健太郎
監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 徳永 光佑
コロナ融資の剥落による地銀「減益リスク」の実態
和キャピタル 専務 伊藤 彰一

時論

生成AIを活用すべきだ
三菱総合研究所 理事長 小宮山 宏

新聞の盲点

中企庁は旗を振り続けるも廃止の声が強まる事業再構築補助金

NewsSquare

主要行23年9月期決算、円安や海外金利上昇で好業績
福井銀行が福邦銀行と合併へ、2ブランド体制から転換

トレンド

〈株式市場〉
米債利回り低下と半導体復調でS&P500は上昇局面に転化へ
ニッセイアセットマネジメント 松波 俊哉
〈新興国経済〉
中国住宅市場に低迷脱却の兆し、政府は現物販売を推進
浜銀総合研究所 白 鳳翔
〈ズームアップ経済統計〉
ほとんど上がらない賃金の「ナゼ?」
オフィス金融経済イニシアティブ 山本 謙三

連載

金融と経済と人間と(358)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載  顧客本位の実践へ、取組方針に見る創意工夫(1)
アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部 信森 毅博
FinTech+(83)
地球最後の成長市場を抑えた統合決済インフラ
グロービス・キャピタル・パートナーズ プリンシパル 深川 康介
成果を生むチーム創出(2)
従業員の在るべき姿から働き方改革を実行する
日本総合研究所 浮津 照也/石山 大志
私の支店経営
香川銀行 今村支店長 池田 友吾
隣の金融機関
みずほフィナンシャルグループ
Y‘sリサーチ 代表 山田 能伸
保険の目のつけどころ(89)
停電時の出費をカバーする「停電費用保険」
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『Adaptive Markets 適応的市場仮説』
アンドリュー・W. ロー 著/望月衛、千葉敏生 訳/東洋経済新報社
〈評者〉実践コーポレートガバナンス研究会 創立理事 門多 丈

豆電球

金融機関に1on1はそぐわないか

次回号(11月28日号)のお知らせ

特集

観光復活で期待される地域創生
首都圏の電車内はインバウンド客であふれるなど、観光に活気が戻ってきた。地域の一次産業から三次産業までの波及効果が高い観光産業は、地域創生の起爆剤になる可能性を秘めているが、参入する金融機関は、どのようにタクトを振ろうとしているのか。銀行業高度化等会社の設立で参入障壁が低くなるなか、各行で異なる観光への取り組みを紹介する。
「地域創生」の旗印の下、地域金融機関と二人三脚
山形県西川町 菅野 大志
観光地の課題解決には適切なカネ・ヒトの投下が不可欠
地域経済活性化支援機構 佐藤 達夫
地銀系シンクタンクによる複合的アプローチ
百五総合研究所 中村 哲史
地域創生を目指す金融機関による観光ビジネスへの取り組み
編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。