週刊 金融財政事情

2023年11月14日(3518号)

週刊 金融財政事情
特集
サステナビリティー・ESG
の現在地

『きんざい Online』のご紹介


☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集 サステナビリティー・ESGの現在地

  • 資産運用立国の実現に向け、避けられないサステナ/ESG対応
    編集部
  • 企業・運用会社が押さえるべきESG投資の心構え
    コロンビア大学 客員教授 本田 桂子
  • 評価機関から見たESGファイナンス推進の勘所
    格付投資情報センター ESG評価本部 評価部長 大内 祥子
  • 日本に求められるサステナブル投資との向き合い方
    PRI(責任投資原則)事務局 ジャパンシニアリード 森澤 充世

 

談論風発

  • 厚い財務基盤を生かした「攻めの投資」で成長を加速
    京都銀行 頭取 安井 幹也

 

論考・解説

  • LIBOR公表停止後の銀行業におけるヘッジ会計の実務
    三井住友銀行 財務企画部 副部長 黒田 康平
  • 脱「非伝統的金融政策」を目指す植田日銀の出口戦略
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 研究主幹 鈴木 明彦

時論

  • 業界の持続的な発展にも資する「手数料無料化」
    SBIホールディングス 会長 兼 社長 北尾 吉孝

新聞の盲点

  • 日銀が踏み切った政策再修正、政府の国債管理政策に暗雲

News Square

  • 政府が経済対策を決定、物価高対応の定額所得減税が目玉
    YCC修正を受けて広がる円定期の金利引き上げ
    金融庁「資産運用タスクフォース」、新規参入促進策で論点整理
    FRBが2会合連続で政策金利を維持、利下げ期待は牽制

トレンド

  • 〈為替市場〉
    ドル高円安の進行阻止は日銀よりもFRBの政策次第
    みずほ証券 上野 泰也
  • 〈米国経済〉
    米景気は想定以上の底堅さ、高金利政策は長期化の公算
    信金中央金庫 角田 匠
  • 〈ズームアップ経済統計〉
    貸出金利は下げ止まるか、正念場を迎える地域銀行
    オフィス金融経済イニシアティブ 山本 謙三

連載

  • 金融と経済と人間と(357)
    金融・経済・人間研究者 大森 泰人
  • ビジネスと人権、求められるリスク管理(8)・完
    PwCコンサルティング パートナー 永野 隆一/ディレクター 三尾 仁志
  •  
  • Baila Bien〈SMBC日興証券〉
    保有資産を一元管理できるプラットフォーム
  •  
  • 支店長室のウラオモテ 厳しい融資基準
  •  
  • 私の支店経営
    香川銀行 今村支店長 池田 友吾

  • ステークホルダーとの対峙術(8) JICキャピタル 社長 池内省五クエストハブ CEO 大熊 将八
  • 一人一冊
    『現代日本の消費分析 ライフサイクル理論の現在地』宇南山 卓 著/慶應義塾大学出版会
    〈評者〉BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 河野 龍太郎

書架

  • 『変わる時代の金融論』

豆電球

  • 新章突入! 外国人技能実習制度

次回号(11月21日号)のお知らせ

特集 嵐が吹くネット証券

SBI証券と楽天証券が9月末以降に、相次いで日本株の売買手数料をゼロにしたことにより、ネット証券業界が揺れている。10月4日には、これまで独立路線を歩んできたマネックス証券がNTTドコモの子会社になると発表したことで、業界にさらなる衝撃が走った。今後は、5大ネット証券の中で、唯一の独立系ネット証券となる松井証券の出方も注目される。手数料ゼロで先行する海外事例も参考にしながら、ネット証券の生き残り策を探る。

 

  • 生き残りをかけて、戦端が開かれたネット証券業界
    編集部
  • 海外の先行事例から探る、手数料ゼロ時代のネット証券の在り方
    大和総研 森 駿介
  • 〈インタビュー〉
    「ワクワクが止まらない」ドコモとの提携で目指す未来図
    マネックスグループ 清明 祐子

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。