怖がり屋さんのための資産形成マニュアル: 投資の「常識」が危ない!

怖がり屋さんのための資産形成マニュアル: 投資の「常識」が危ない!

定価:1,980円(税込)

編・著者名:小倉 健一[著]

発行日:2025年09月08日

判型・体裁・ページ数:A5判・並製・200ページ

ISBNコード:978-4-322-14606-6

書籍紹介

投資未経験者はもちろん、すでに投資を始めている人も、投資で迷った時の「羅針盤」として手元に置いておきたい1冊

◆SNSやYouTube、マネー誌など、投資情報に溢れる世の中で、「怖い」「難しそう」と、投資をためらっている人に

◆周りの常識や情報に惑わされることなく資産形成を行うための知識・視点を、各種論文や研究など、客観的かつ信頼性の高い根拠に基づき解説

◆冷静・着実な資産形成を行うための投資判断力・投資判断軸を磨くことを目的としており、すでに投資を始めている人にもおすすめ

主要内容(一部)

第1章 怖がり屋さんのための投資のウソ・ホント

・リスクとは「危険」ではなく「損得のブレ幅」のこと!――「となりの儲け話」の裏側

・「人」ではなく「牛」を見よ!――投資情報の本質を見抜く眼

・「おいしい話」はあなたに来ない?――投資詐欺の心理戦を見抜く  ほか

第2章 間違いだらけの「投資ニュース」に気をつけよう

・「お金の専門家」との賢い距離感――マネー誌やYouTubeと「バックテスト」の罠

・「テンバガー」「FIRE幻想」を追うな―― 一攫千金思考の落とし穴

・株主優待は「まやかし」――合理的な投資家が選ばない理由  ほか

第3章 損だけはしたくない人の投資術

・投資信託、迷ったらコレ!――失敗例から学ぶ「賢い選び方」3ステップ

・なぜ「インデックス投資」が王道なのか?――“投資のプロ”は負け続ける

・「損切り」は悪手か良手か?――インデックス投資家が知るべきルール  ほか

第4章 ブレない自分のつくり方

・「あの時バブルは弾けた」――歴史的大暴落から私たちが学ぶべきこと

・「分かっちゃいるけど、やめられない」はなぜ?――行動経済学が教える投資心理の罠と対策

・円安?円高? どう考えれば良い?――為替変動に一喜一憂しない付き合い方  ほか

第5章 「未来」の投資にご用心!

・AIは投資の救世主になる?――チャットGPT時代の投資との向き合い方  ほか

第6章 賢い人だけが知っているお金のルール

・変化の時代でもブレない!―― 一生使える「あなただけの投資判断軸」の作り方  ほか

※内容・項目等については、部分的に変更になる場合があります

著者紹介

小倉 健一(ITOMOS研究所所長、作家・ジャーナリスト)

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。小池百合子衆議院議員(環境大臣/防衛大臣)秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任。稲盛和夫、孫正義、柳井正、バフェット、似鳥昭雄、飯島勲、藤田晋、橋下徹、小池百合子など、トップリーダー100人超にインタビュー。ITOMOS研究所所長として、著述活動を開始し、Yahoo!ニュース総合1位28度達成。著書に『経営の神様稲盛和夫がいちばん大切にしたこと』『図解「減税のきほん」新しい日本のスタンダード』など多数。X:@ogurapunk