市場が視た日本経済: 海外投資家による7大トレード

市場が視た日本経済: 海外投資家による7大トレード

定価:2,750円(税込)

編・著者名:山川 哲史[著]

発行日:2025年11月27日

判型・体裁・ページ数:A5判・並製・232ページ

ISBNコード:978-4-322-14600-4

書籍紹介

日本経済の行方を左右する海外投資家

その戦略と市場への影響を解き明かす!

◆海外投資家が日本の市場で示した投資行動を7つの主要トレードに分類し、解説。

◆海外投資家の目線で日本の金融・財政政策を分析。特に「アベノミクス」「異次元緩和」が日本経済にもたらした影響とその後を、多角的かつ客観的に評価。

◆中央銀行や外資系投資銀行での豊富な経験をもつエコノミストである著者が、海外投資家との絶え間ない対話から得た貴重な洞察を集約。

主要目次

 

序 章 日本経済の転換点

第Ⅰ章 海外投資家による「7大トレード」

    1 「日本化(Japanization)」トレード

    2 「脱デフレ(Post-deflation)」トレード

      ――「必要なら何でもする(Do-whatever-it-takes)」金融政策

    3 「正常化(Normalization)」トレード

    4 「機会主義(Opportunistic)」トレード

    5 「割安(Bargain)」トレード

    6 「日本売り(Sell Japan)」トレード

    7 「匍匐前進(Muddling through)」トレード

第Ⅱ章 「日本化(Japanization)」トレード

第Ⅲ章 「脱デフレ(Post-deflation)」トレード

    ――「必要なら何でもする(Do-whatever-it-takes)」金融政策

第Ⅳ章 「正常化(Normalization)」トレード

第Ⅴ章 「機会主義(Opportunistic)」トレード

    1 金融危機――過小評価された負債デフレ圧力

    2 ITバブル――生産性上昇に対する幻想

    3 新興国の台頭――日本株投資は、BRICs(中国)の「派生需要」

    4 「アベノミクス」の陥穽――何でもする金融政策への過剰依存

第Ⅵ章 「割安(Bargain)」トレード

第Ⅶ章 「日本売り(Sell Japan)」トレード

第Ⅷ章 「匍匐前進(Muddling through)」トレード

終 章 「日本ロング」の定着に向けて

著者紹介(執筆当時)

山川 哲史(やまかわ てつふみ)

立命館アジア太平洋大学(APU)国際経営学部 教授

1979年一橋大学経済学部卒業、同年4月日本銀行入行(金融研究所、国際局等において、主に調査・研究業務に従事)、1992年米国ブラウン大学にて経済博士号(ph.D.)を取得。

その後、1994年ゴールドマン・サックス証券東京支店入社(チーフエコノミスト・汎アジア経済調査部長として経済分析に従事)、2010年7月にバークレイズ証券東京支店入社。2024年4月より現職。