定価:6,050円(税込)
編・著者名:三菱UFJ銀行 資金証券部[著]
発行日:2025年03月31日
判型・体裁・ページ数:A5判・上製・488ページ
ISBNコード:978-4-322-14503-8
最高の執筆陣がソブリンの本質を詳解した書、12年ぶり待望の改訂!
異次元緩和からの脱却により日本の金融政策が歴史的な転換局面を迎えているなか、ますます重要性が高まる銀行ALM運営について羅針盤を示す。
■新しい題材を加え、改めて国債投資を含む銀行ALM運営の実態を示す。
■劇的な環境変化を受けて変化した銀行による国債投資の運営や管理の態勢を詳しく解説。
■国債関連の業務や銀行ALM運営に携わる方々にとって必携の書。
序 章 日本国債および銀行ALM運営の課題
01 日本国債の課題~日本のソブリンリスク~
02 日本における環境変化
03 銀行ALM運営における課題
第1章 日本国債の概要
01 日本国債発行の歴史
02 戦後の国債管理政策の変遷
03 国債の種類
04 国債市場特別参加者制度
05 国債の発行
06 国債の流通市場
07 国債の償還
08 市場との対話
第2章 日本の財政と国債
01 日本の予算制度
02 日本の財政状況と国債
03 財政状況の国際比較
第3章 海外の国債市場とソブリンリスク
01 米国の国債
02 英国の国債
03 ドイツの国債
04 フランスの国債
05 中国の国債
06 欧州ソブリン危機の発生と経緯
07 英国債務問題
第4章 国債の安定消化への課題と日本の国債リスク
01 日本のマネーフローの変化
02 資金循環からみた国債消化
03 国債の安定消化への展望
04 国債の格下げによる影響
第5章 銀行における国債運用と国債の活用
01 国債の投資利回り
02 国債投資の金利リスク
03 イールドカーブと銘柄間スプレッド
04 国債ポートフォリオ運用
05 国債ポートフォリオ運用の応用
06 資金調達手段としての国債の活用
07 外貨調達手段としての国債の活用
第6章 銀行ALM運営における国債投資とリスク管理
01 銀行ALM運営と国債投資の変遷
02 銀行におけるALM運営体制
03 国債投資のリスク評価
04 銀行ALM運営高度化への取組み