定価:5,280円(税込)
編・著者名:柳下 裕紀[著]
発行日:2025年06月02日
判型・体裁・ページ数:A5判・並製・584ページ
ISBNコード:978-4-322-14444-4
バリュー投資を実践的にマスターするために!
◆基本からわかる企業価値評価
企業価値評価に必要な定性・定量的な要素をテーマ別に徹底解説!
◆ケーススタディで実践的な知識が身につく
あらゆる業種の企業分析を通じて、投資家としての洞察力を高めることができる!
推薦!
▶「どういう会社にしたいのか」という問いからの逆算が企業を変える! 本書には、真の投資家になるためだけでなく、ホンモノの経営者になるためのレッスンが凝縮されている。
東京海上アセットマネジメント株式会社
参与 チーフストラテジスト
平山 賢一 氏
▶長期投資家としての著者の結晶。長い年月をかけた質量の高い企業取材に基づく、深い洞察に基づいたリアルタイムケーススタディの宝庫
農林中金バリューインベストメンツ株式会社
常務取締役・最高投資責任者(CIO)
奥野 一成 氏
※[]付き数字は□囲み
第1章 価値創造の本質
[1] 経営の意思決定の連続で刻まれる企業DNA
1.味の素(2802)バリュエーション
2.SHOEI(7839)バリュエーション
[2] ROICからの仮説検証によるビジネスシミュレーション
1.KeePer技研(6036)バリュエーション
2.レーザーテック(6920)バリュエーション
第2章 参入障壁を持続的に強化する価値創造のビジネスモデル
[1] 参入障壁とビジネスモデルの整合性
1.Snap-on Corporation(SNA)バリュエーション
[2] 全体最適のオペレーション設計がつくるキャッシュマシーン
1.Cintas Corporation(CTAS)バリュエーション
2.Costco Wholesale(COST)バリュエーション
[3] 事業特性のポイント―BtoBかBtoCか、製造業か流通業か
1.神戸物産(3038)バリュエーション
2.Sherwin-Williams(SHW)バリュエーション
第3章 「負けない投資」の実践とポートフォリオ
[1] M&Aによる価値創―シナジーとマリアージュ
1.中外製薬(4519)バリュエーション
2.日立製作所(6501)バリュエーション
第4章 投資決定における複利価値創造の考察
[1] 投資決定における複利価値創造
1.The Home Depot(HD)バリュエーション
2.ドーン(2303)バリュエーション
3.Zoetis(ZTS)バリュエーション
[2] 価値増大企業をみるポイント
1.ダイキン工業(6367)バリュエーション
柳下 裕紀(やぎした ゆき)
株式会社Aurea Lotus 代表取締役 兼 CEO
1987年シティコープ・スクリムジャーヴィッカーズ(現シティグループ証券)に入社、欧州および米国債券ストラテジストとしてセルサイドのキャリアをトータル約7年間積んだ後、1994年に渡米しバイサイドへ移籍。西海岸の投資ファンドExplorer Fundで米国株アナリスト。1997年に帰国し、第一生命投信投資顧問(現アセットマネジメントOne)、2000年にインベスコ投信投資顧問にて外国株ファンド運用。2002年に香港へ渡り、Value Partners HKで日本株含むアジア株ファンド運用を4年間担当。2007年帰国後、レオス・キャピタルワークスで日本株ファンドを約3年運用担当。
2010年にAurea Lotusを設立、2024年現在、AUM約8,000億円の香港籍(リエゾン)日本・米国株私募ファンドを運用中。