小企業の融資審査入門

小企業の融資審査入門

定価:2,970円(税込)

編・著者名:由井 晃二/尾木 研三[著]

発行日:2024年07月01日

判型・体裁・ページ数:A5判・並製・232ページ

ISBNコード:978-4-322-14384-3

書籍紹介

日本経済を支えるために

金融機関の担当者が知っておきたい小企業融資の基礎知識

金融機関の行職員に、小規模企業・個人企業に融資をする場合のチェックポイント、小企業・個人企業との対話のあり方、ホンネの引き出し方などの「基礎知識」を事例と対話をふんだんに盛り込んで解説します。

本書の主な内容

第Ⅰ章 審査の見方と手順

 Ⅰ-1 審査担当者の心構え――Cool Head but Warm Heart

 Ⅰ-2 インタビューの準備

 Ⅰ-3 提出書類の分析

 Ⅰ-4 インタビュー①――コミュニケーション

 Ⅰ-5 インタビュー②――質問の方法

 Ⅰ-6 実地調査

 Ⅰ-7 稟議書の作成

第Ⅱ章 定量分析のポイント1──比率分析

 Ⅱ-1 小企業の比率分析の留意点

 Ⅱ-2 収益性評価の留意点

 Ⅱ-3 安全性評価の留意点

 Ⅱ-4 効率性、生産性、成長性評価の留意点

 Ⅱ-5 比率分析の留意点と信用(クレジット)スコアリングモデル

第Ⅲ章 定量分析のポイント2──実数分析

 Ⅲ-1 法人企業の決算書の見方――実態財務を把握する

 Ⅲ-2 確定申告書の見方

 Ⅲ-3 実質自己資本の見方――「貸借対照表(B/S)」の実態を知る

 Ⅲ-4 売上げの分析

 Ⅲ-5 実質利益の見方――「損益計算書(P/L)」の実態を把握する

 Ⅲ-6 利益償還と資金繰り償還

 Ⅲ-7 今後の売上見通しの把握

 Ⅲ-8 利益償還に必要な売上高

 Ⅲ-9 帳簿類や預金通帳などの見方

 Ⅲ-10 個人企業審査の留意点

第Ⅳ章 定性分析のポイント

    ──事業性評価の視点から

 Ⅳ-1 本人確認等

 Ⅳ-2 沿革・履歴の把握

 Ⅳ-3 ビジネスモデルの把握①――事業内容をイメージする

 Ⅳ-4 ビジネスモデルの把握②――商品・技術力

 Ⅳ-5 ビジネスモデルの把握③――強みは何か

 Ⅳ-6 資金使途

 Ⅳ-7 納税状況の確認――支払の優先順位と資金繰り

 Ⅳ-8 定性分析と定量分析とのリンク

第Ⅴ章 創業企業審査の留意点

 Ⅴ-1 「事業計画書」の意義と役割

 Ⅴ-2 事業計画書に基づく審査

 ① イタリアンレストランの事例

 ② 美容室の事例

 ③ スポーツ用品小売業の事例

[コラム]

① 毎日の行動計画を立てる

② 実地調査時にはここを見て!

③ 業種ごとの原価率

④ 大きな数字で暗算をしながら、企業の実態を把握する

⑤ 実証資料がない場合は、聴き取りや推測値を活用

⑥ 店の屋号や会社名に関心をもつ

⑦ 商業登記、不動産登記から見えてくる実態

⑧ 経営者の家族状況から見えてくる実態

⑨ 返済条件の考え方

⑩ 創業も既存の企業も、定量分析の基本的な考え方は同じ

著者紹介

由井 晃二(ゆい こうじ)

officeゆい 代表/元・日本政策金融公庫国民生活事業本部審査インストラクター

1978年国民金融公庫(現・日本政策金融公庫)入庫。支店勤務を経て、83年から1年間米国ジョージ・ワシントン大学(GWU)に留学。84年から本店業務第一部。支店融資課長や副事業統轄を歴任し、40年間にわたり小企業の融資審査に携わる。2011年から8年間、審査インストラクターとして約150人の新人審査員の育成に尽力する。

尾木 研三(おぎ けんぞう)

専修大学商学部教授 博士(工学)

1988年国民金融公庫(現・日本政策金融公庫)入庫。支店勤務を経て、94年総合研究所。2003年総務部企画室、04年総合企画部。08年国民生活事業本部リスク管理部。17年東京地区統轄室。19年リスク管理部副部長。

2022年専修大学商学部准教授、24年から現職。