期待リターンII―低リターン環境下での投資戦略

期待リターンII―低リターン環境下での投資戦略

定価:5,280円(税込)

編・著者名:アンティ・イルマネン[著]/鹿子木 亨紀[訳]

発行日:2023年02月13日

判型・体裁・ページ数:A5・上製・476ページ

ISBNコード:978-4-322-14183-2

書籍紹介

悪化する運用環境

どうする投資家!?

「静穏の祈り」の資産運用における教訓は?

経済学者ケインズの超強気ポートフォリオとは?

バフェットの投資実績は複製可能なのか?

◆コロナ下で書き下ろされた資産運用バイブルの続編、ヒストリカルデータを更新して早くも日本語版刊行

◆著者・訳者共同執筆による「日本語版への序文」では、世界に先んじて短期金利と長期債利回りのゼロ金利を経験した日本における「よい投資とは何か」を検証する。

主要目次

第Ⅰ部 背  景

第1章 イントロダクション

第2章 低期待リターンという課題

第3章 この課題への投資家タイプ別対応

第Ⅱ部 投資リターンの構成要素

第4章 資産クラスプレミアム

第5章 低流動性プレミアム

第6章 スタイルプレミアム

第7章 アルファ

第8章 リターン源泉の裏付けとなる理論

第9章 リターン源泉への確信と忍耐

第10章 4つの式とリターン予測手法

第Ⅲ部 部品をまとめる

第11章 分散投資の効力と落とし穴

第12章 ポートフォリオ構築

第13章 リスクマネジメント

第14章 ESG投資

第15章 コストおよび運用報酬

第16章 中期見通しに基づくタイミング戦術

第17章 よい投資習慣、悪い投資習慣

第18章 結論

参考文献/索引

訳者紹介

鹿子木 亨紀(かのこぎ みちのり)

ニッセイアセットマネジメント株式会社 ソリューション・リサーチ・ヘッド。

外資系コンサルティングファーム、外資系資産運用会社を経て、AQRキャピタルマネジメントの日本オフィス設立に参画。2020年9月より現職。東京大学工学部計数工学科卒、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)、INSEAD MBA。CFA協会認定証券アナリスト。翻訳書に『ファイナンス機械学習』(2019、監訳、金融財政事情研究会)、『アセットマネージャーのためのファイナンス機械学習』(2020、翻訳、金融財政事情研究会)、『期待リターン』(2021、監訳、金融財政事情研究会)、『分散投資を超えて』(2021、翻訳、金融財政事情研究会)。