定価:2,970円(税込)
編・著者名:大西 達也/城戸 宏史[編著]
発行日:2020年04月24日
判型・体裁・ページ数:A5判・並製・356ページ
ISBNコード:978-4-322-13426-1
現場のアイデアとコミュニティが魅力ある地域をつくる
人口1万7,000人の町に2万5,000人を集める「パン博」、清酒を柱とした地域デザインの拠り所「日本酒学」、将来の地域の担い手を育てる「地域人教育」、地域に根づいた広島東洋カープの経済波及効果、新宿・歌舞伎町のイメージアップ戦略……
北から南まで全国32地域の苦悩と工夫の軌跡を紹介
各地域はいかにして「シビックプライド」(自らの地域と暮らしに対する誇り)を醸成していったのか、真の地方創生を実現するためのヒントが満載
推薦!
牧野光朗氏(長野県飯田市長)
藻谷浩介氏(日本総合研究所主席研究員、『デフレの正体』『里山資本主義』著者)
第Ⅰ部 成熟時代の地域経営
第1章 持続可能な地域経営のために
第1節 本格化する人口減少社会と地域の実情
第2節 「地方創生」政策の意義と限界
第3節 ボトムアップ型地域づくりの成功のメカニズム
第2章 ボトムアップ型地域経営のポイント~ケースから何を学ぶか~
第Ⅱ部 全国各地におけるボトムアップ型地域経営のケース
1 地域資源の有効活用~再評価・用途転換・発想転換・プロモーション~
住民参加型イベントを通じた旧市街地の魅力の再発見―函館西部地区バル街(北海道函館市)/レストランバスが拓く「食」の新たな地平―ピースキッチン新潟(新潟市ほか)/「里山からSATOYAMAへ」暮らしのリアルが生み出す“クールな田舎”―株式会社美ら地球(岐阜県飛騨市)/古民家活用ビジネスの展開を通じた地域価値の向上―一般社団法人ノオト&篠山城下町ホテルNIPPONIA(兵庫県丹波篠山市)/離島の自立に向けた大胆な地域資源活用―海士デパートメントストアプラン&隠岐島前高校魅力化プロジェクト(島根県海士町)/人口1万7,000人の町に2万5,000人を集める―かわさきパン博(福岡県川崎町)
2 シビックプライドの形成・醸成
「まちなか」に誇りと新たな文化を生み出す志民の取組み―八戸ポータルミュージアム はっち&市民集団まちぐみ(青森県八戸市)/ほんものの暮らしと文化を守る―江戸優りのまちづくり型観光(千葉県香取市佐原地区)/住民参加型イベントと市民資金による町屋再生―村上町屋商人会(新潟県村上市)/まちの付加価値としての特色ある球場づくり―広島東洋カープ&マツダスタジアム(広島市)/「自助・互助・公助」のまちづくり―佐世保市中心商店街(長崎県佐世保市)
3 地域コミュニティの再生と醸成~民民交流・民民連携・官民連携・民主官従~
乾燥野菜の小商いで地域まるごと防災備蓄庫に―澄川乾燥野菜推進協議会(札幌市澄川地区)/にぎわいと安全・安心空間を創出する―歌舞伎町タウン・マネージメント(東京都新宿区)/ボトムアップ型の合意形成が起こした奇跡―西成特区構想(大阪市西成区)/100年先を見据えた再開発によるまちの再生―高松丸亀町商店街振興組合(香川県高松市)/志民がつくるタウンドシップのまちづくり―副都心黒崎開発推進会議&タウンドシップスクール(北九州市黒崎地区)/中学生がリードする防災のまちづくり―浦添市立森の子児童センター&まちづくりNPOうらそえ(沖縄県浦添市)
4 地域ブランド戦略や自立型ビジネスモデル構築~地域経営戦略の積極的活用~
連携によりブランドを確立した秋田の蔵元チーム―NEXT5(秋田県)/自然へのこだわりが創出する地域デザイン―発酵の里こうざき(千葉県神崎町)/清酒を柱とした地域デザインの拠り所―新潟大学日本酒学(新潟県)/“過疎”“僻地”“限界”の村が拓く小規模自治体の未来―北山村役場(和歌山県北山村)/集客イベントを契機とした「まちなか」の賑わい再生―とくしまマルシェ(徳島県徳島市)
5 地域経営哲学や地域イノベーションの創造と継承
自然を活かした地域デザインとしてのイノベーション―中洞牧場(岩手県岩泉町)/さまざまな困りごとに対応する小さな村のコミュニティ・ビジネスの要―特定非営利活動法人日高わのわ会(高知県日高村)/共創による経営とお客の共感に基づく風景からの地域活性化―黒川温泉(熊本県南小国町)/ブランドを維持する地域おこしのレジェンド―由布院の観光まちづくり(大分県由布市)/柑橘系の香りがする芋焼酎―国分酒造・大口酒造・小正酒造(鹿児島県)
6 地域人材の育成・外部人材の活用
新幹線開業を契機とした志民がつなぐ新時代の津軽海峡交流圏―ラムダプロジェクト&津軽海峡マグロ女子会(青森県・北海道道南地域)/インターローカルの時代の「役人の殻をやぶる」ための人材育成―せんだい大志塾(仙台市)/将来の地域の担い手を育てる―「人材サイクル」&「地域人教育」(長野県飯田市)/「ひと&まちの結節点」が生み出す「まちなか」の新たな文化の創造―ゆりの木通り商店街&万年橋パークビル(浜松市)/ネットワークと学習を通じた新たな地域産業の創出―21世紀の真庭塾&木質バイオマス利活用(岡山県真庭市)