日本の金融リスク管理を変えた10大事件

日本の金融リスク管理を変えた10大事件

定価:2,200円(税込)

編・著者名:藤井健司 著

発行日:2016年09月28日

判型・体裁・ページ数:四六判・並製・364ページ

ISBNコード:978-4-322-12896-3

書籍の説明

著者の略歴

藤井 健司(ふじい けんじ)   
東京大学経済学部卒。ペンシルヴェニア大学ウォートンスクール経営学修士課程修了。   
1981年日本長期信用銀行入行、同池袋支店、営業第二部、長銀インターナショナル(英国)出向、等で勤務。   
1998年三和銀行入行、三和証券リスク管理部長、2004年UFJホールディングスリスク統括部長兼UFJ銀行総合リスク管理部長   
2006年三菱UFJフィナンシャル・グループ、リスク統括部バーゼルII推進室長   
2007年あおぞら銀行入行、専務執行役員チーフ・マーケット・リスク・オフィサー   
2008年みずほ証券入社、リスク統括部長。2011年同執行役員。2014年同取締役執行役員グローバルリスクマネジメントヘッド   
東京リスクマネジャー懇談会共同代表   

書籍紹介及び目次抜粋

今日の金融リスク管理は、さまざまな経験に対する不断の改善の賜物。   
すべてを目撃してきた実務家による、本邦金融リスク管理の目撃証言。   
◆日本の金融リスク管理が今日に至る過程において、その変化・発展の要因となった重要なイベント(「10大事件」)を選び出し、それぞれの経緯・結果をふまえ、これら事象がもたらしたインパクトを考察。   
◆バブル経済崩壊を契機とした1990年代以降における金融機関の経営破綻、不良債権処理、メガバンク誕生など、信用リスク関連や法規制対応に関する「事件」を中心に、現役のリスクマネジャーが歴史の目撃者として語る。   
◆姉妹本『増補版金融リスク管理を変えた10大事件+X』との併読により、グローバル/ローカルの両観点から金融リスク管理の歴史を俯瞰できる。   
◆金融機関のリスク管理部門、財務・主計部門の担当者、規制監督者、監査法人等、必読の書。   
●主要目次●   
序 章 プラザ合意【1985年】   
1 双子の赤字と「ドル高是正」/2 G5蔵相会議と「プラザ合意」/3 「円高不況」と金融緩和   
第1章 BIS規制と「リスク」アセット【1988年】   
1 銀行の健全性評価/2 日本における「銀行貸出審査」/3 バーゼル銀行監督委員会/4 BIS規制の成立とリスクアセットの導入/5 BIS規制開始と邦銀への影響/6 日本の金融リスク管理への影響   
第2章 VaR革命と「VaRショック」【1993~2003年】   
1 銀行の市場業務/2 市場リスク管理とバリュー・アット・リスク(VaR)の興隆/3 BIS市場リスク規制における「内部モデル」/4 邦銀におけるVaR/5 2003年の「VaRショック」/6 日本の金融リスク管理への影響   
第3章 大和銀行ニューヨーク支店損失事件と独立したリスク管理【1995年】   
1 海外支店ディーリング取引/2 米国国債取引からの巨額損失/3 「告白状」と米国業務撤退/4 国際銅取引における「ミスター5パーセント」/5 日本の金融リスク管理への影響──職責の分離と独立したリスク管理部門/6 今日の市場リスク管理部門の1日/7 不正取引損失事件のその後   
第4章 日本の金融危機とジャパン・プレミアム【1997~1998年】   
1 南海の泡沫(バブル)事件/2 1980年代の地価上昇とバブル経済/3 エクイティファイナンスと「財テク」/4 地価・株価下落と不良債権問題/5 住専問題/6 相次いだ金融不祥事と預金全額保護/7 マヒした短期資金市場と1997年秋の金融危機/8 金融再生トータルプラン六法案と早期是正措置の導入/9 1998年の金融危機/10 早期是正措置と金融検査マニュアル/11 「ジャパン・プレミアム」/12 金融リスク管理への影響   
第5章 メガバンクの誕生と持株会社リスク管理【2000~2002年】   
1 フィナンシャルグループ/2 バブル崩壊からのボディブロー/3 「メガバンク」の誕生/4 大手銀行合併の背景/5 業態別子会社方式から金融持株会社解禁へ/6 金融リスク管理への影響──持株会社によるリスク管理/7 持株会社検査マニュアルの制定   
第6章 システム障害と危機管理態勢【2001~2002年】   
1 「セプテンバー・イレブン」と金融市場への影響/2 業務継続計画とコンティンジェンシープラン/3 メガバンク誕生とシステム統合/4 メガバンク誕生とシステム障害の発生/5 金融リスク管理への影響──危機管理態勢の整備   
第7章 バーゼルIIと内部格付手法   
1 バーゼルIIへの道のり/2 バーゼルIIの枠組み/3 日本の金融リスク管理への影響   
第8章 個人情報保護法と情報セキュリティ【2004年】   
1 198x年、某銀行の支店預金担当朝会の記憶/2 個人情報保護法施行に向けた動き/3 個人情報保護法/4 情報漏えい事例と一斉点検/5 金融リスク管理への影響/6 個人情報保護法後の情報漏えい事象/7 マイナンバー制度の導入/8 情報セキュリティからサイバーセキュリティへ   
第9章 金融再生プログラムと不良債権最終処理【2003~2005年】   
1 金融再生プログラム/2 税効果会計と2003年の銀行国有化/3 収益目標未達と業務改善命令/4 大手行による巨額増資/5 産業再生機構と企業再生/6 検査忌避とUFJ統合/7 UFJ大口問題先債権処理/8 メガバンクの再編/9 2005年3月決算と不良債権からの脱却/10 金融リスク管理への影響   
第10章 バーゼルIIIとリスクガバナンス【2009年~】   
1 サブプライム・バブルからグローバル金融危機へ/2 G20ピッツバーグ・サミットと金融規制強化の潮流/3 バーゼルIII/4 その他の国際規制/5 リスクガバナンス/6 本邦金融機関リスク管理への影響/7 バーゼルIV(?)とリスクベース・アプローチの転換