KINZAIバリュー叢書 金融市場は制御可能なのか?

KINZAIバリュー叢書 金融市場は制御可能なのか?

定価:1,320円(税込)

編・著者名:ハワード・デイビス 著 / 田中 正明 訳

発行日:2016年08月10日

判型・体裁・ページ数:四六・並製・156ページ

ISBNコード:978-4-322-12867-3

書籍の説明

著者の略歴

〈著者紹介〉   
Sir Howard Davies   
フランスの国際問題パリ学院で金融市場規制/中央銀行論の教鞭をとるかたわら、RBS会長を務める。英中銀副総裁、金融サービス庁(FSA)初代長官、ロンドン経済大学(LSE)学長、英国空港委員会議長を歴任。   
〈訳者紹介〉   
田中 正明   
東京大学法学部、ミシガン大学法科大学院卒業。1977年三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。ユニオン・バンク頭取兼最高経営責任者、三菱東京UFJ銀行専務執行役員米州総代表、モルガン・スタンレー取締役(リスク委員会委員)、三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役副社長等を歴任。米日カウンシル評議委員会副会長、金融庁・東証「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー等(現職)。   

書籍紹介及び目次抜粋

再び動揺するグローバルマーケット   
欧米における、リーマンショック後の介入型規制の強化、市場規律厳格化は、国際金融市場の安定を取り戻せるか?   
 
規制当局、学会、ビジネス界で輝かしい実績を重ね、世界の監督者・経営者の尊敬を集める国際金融界の泰斗が、ウィット豊かに、そして鋭い視点から解説する、金融市場が実体経済に仕え、安定させる存在に変わるための道筋。
●主要目次●   
日本語版に寄せて/ハワード・デイビス   
プロローグ   
第1章 破綻への道(Heading for a Fall)   
経済の金融化(Financialization)   
第2章 世界金融危機(The Global Financial Crisis)   
世界的規模の貯蓄供給過剰(The global saving glut)   
所得不均衡と借入需要(Income inequality and demand for credit)   
金融規制の失敗(Regulatory failures)   
中央銀行(Central banking)   
第3章 規制と改革(Regulation and Reform)   
第4章 次なるステップは何か?(What More Should be Done?)   
不均衡(Imbalances)   
債務(Debt)   
分断化(Fragmentation)   
規制の組織構造(Regulatory structure)   
信用と、経済の金融化(Credit and Financialization)   
監督当局と市場(Regulators and markets)   
結論(Conclusion)   
参考文献―さらに知識を深めたい読者のために