KINZAIバリュー叢書 人生のリスク管理

KINZAIバリュー叢書 人生のリスク管理

定価:1,650円(税込)

編・著者名:松尾直彦 著

発行日:2014年02月28日

判型・体裁・ページ数:四六並・240ページ

ISBNコード:978-4-322-12431-6

書籍の説明

著者の略歴

松尾 直彦(まつお なおひこ)   
弁護士・ニューヨーク州弁護士(西村あさひ法律事務所)   
東京大学大学院法学政治学研究科客員教授   
1963年 岡山県生まれ   
1981年 灘高校卒業   
1985年 司法試験合格・国家公務員I種試験合格   
1986年 東京大学法学部卒業   
1989年 ハーバード大学ロースクール修了(LL.M.)   
1990年 米国ニューヨーク州弁護士登録   
1996年 最高裁判所司法研修所修了(第48期)   
1986年−2001年 大蔵省(現財務省)など(銀行局、内閣官房、仙台国税局花巻税務署長、大臣官房課長補佐、国際局課長補佐(総括))   
2001年−2002年 金融庁総務企画局政策課課長補佐(総括)   
2002年−2005年 金融庁総務企画局国際課企画官   
(2002年−2003年 証券取引等監視委員会市場分析審査室長兼務)   
2005年−2006年 金融庁総務企画局市場課投資サービス法(仮称)法令準備室長兼政策課法務室長   
2006年−2007年 金融庁総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長兼政策課法務室長   
2007年−2008年 東京大学公共政策大学院客員教授   
2008年−    東京大学大学院法学政治学研究科客員教授   
2009年−    弁護士(西村あさひ法律事務所)   

書籍紹介及び目次抜粋

“不安の種”を取り除くクスリに!   
大蔵省・金融庁に23年間勤務後、弁護士・東大客員教授に転職した著者が、「健康」「お金」「仕事」「住まい」「介護」「相続」に関するリスク管理を自身の体験談を交えて明解   
 私が就職した1986(昭和61)年頃に比べると、現在は、「少子高齢化」と「グローバル化」という2つの大きな潮流のもとで、経済の長期停滞(いわゆるデフレ)もあって、日本の将来の不確実性(リスク)が高まっている。一人ひとりの生活や仕事も安定性が低下して厳しさを増しており、個人の「不安」が増している。若者が老後を不安視して貯蓄に励み、現役世代が雇用を不安視して生活防衛に励み、高齢者が長い老後を不安視して資産の蓄積に励むわけである。   
 こうした環境では、個人が「自助」「自衛」策として「人生のリスク管理」を考えることが大切である。私が「人生のリスク管理」を考え始めたのは、2000(平成12)年に網膜剥離で左目の視力を事実上失ってからである。2009(平成21)年には46歳で、終身雇用である国家公務員から、実質的には自営業者である弁護士に転職した。そして、50歳になってから、健康・仕事・住居・年金・医療・介護・相続・贈与など、いろいろなことを考えるようになった。幸い「中年の危機」を乗り越えることができたと思う。   
 2014(平成26)年4月から消費税率が5%から8%に引き上げられる。厳しい財政事情から、今後、「税金・社会保険料の一層の負担増・年金給付削減・年金支給開始年齢70歳」となることを想定して、人生設計をする必要があろう。   
(本書「はじめに」より)   
●主要目次●   
第1章 人生のリスク管理   
1 「リスク」   
2 「リスク管理」   
3 老後の不安   
4 体験的「人生のリスク管理」 健康編   
5 体験的「リスク管理」 婚活編   
6 障害者の支援策   
第2章 お金のリスク管理   
1 老後生活における公的年金の重要性   
2 国民年金(基礎年金)の概要   
3 公的年金の概要   
4 公的年金の支給開始年齢   
5 公的年金のメリット   
6 国民年金の空洞化リスク   
7 公的年金の制度改正リスク   
8 企業年金等   
9 体験的「人生のリスク管理」 投資編   
第3章 仕事のリスク管理   
1 仕事の意味   
2 高齢者の雇用状況   
3 高年齢者の安定雇用確保策の強化   
4 現役世代の雇用   
5 産休・育児休業制度   
6 介護休業・休暇制度   
7 体験的「リスク管理」 転職編   
8 体験的「リスク管理」 男女共同参画編   
第4章 住まいのリスク管理   
1 老後の住まい   
2 高齢者向け施設・住宅の種類   
3 サービス付き高齢者向け住宅   
4 体験的「リスク管理」 マイホーム編   
第5章 健康のリスク管理   
1 リスク管理の仕組み   
2 高齢者医療   
3 介護保険制度   
4 成年後見制度   
第6章 財産・事業の承継のリスク管理   
1 相続・贈与と相続税・贈与税   
2 相続の仕組み   
3 相続税   
4 贈与税   
5 国外財産調書制度   
6 国際的な租税情報交換の枠組み   
7 富裕層ビジネスと財産・資産のリスク管理   
8 体験的「人生のリスク管理」 相続・贈与編