2021年度きんざい通信講座総合ガイド
70/155

68きんざい総合ガイド資格取得最新金融テーマ預金預り資産推進リスク管理マネジメント力UP生保ノンバンク簿記・財務分析渉外・融資推進経営支援・コンサルティングコンプライアンス強化窓口・相談業務スキルアップすぐわかる!iDeCo(個人型確定拠出年金)Q&A講座*1:2カ月コース、3カ月コースともにテキストの内容は同一です。*2:添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とします。コースコード期 間添 削受講料(税込)テキスト*1修了資格*2金融財政事情研究会FP継続学習ポイント日本FP協会 FP継続教育単位(AFP/CFP®/課目)2カ月コース5462カ月2回11,000円2冊2単位4ポイント7.5/8.0ライフ3カ月コース5473カ月3回12,320円2冊3単位6ポイント7.5/8.0ライフ1 iDeCo(個人型確定拠出年金)知識編①iDeCo(個人型確定拠出年金)を知ろう!iDeCo(個人型確定拠出年金)に入れるようになると聞きました。公務員の私は入れますか?/iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入するメリットを教えてください/掛金の上限はいくらまでですか?また、手数料にはどのようなものがありますか?/夫が亡くなりました。手続きはどうすればよいですか?/ほか②お客さまに伝えなければならないことiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入すると税金が戻ると聞きましたが、本当ですか?/急にお金が必要になった際に、iDeCoの年金資産を取り崩すことができますか?/運用は自己責任ですが、大きく損をすることがありますか?/転勤しました。途中で金融機関を変更することはできますか?/ほか2 資産形成アドバイス編①iDeCo(個人型確定拠出年金)を取り巻く環境と老後のライフプランニングテレビや週刊誌で公的年金だけでは、ゆとりある老後生活をおくるには足りないと聞きましたが、どうすればよいですか?/わたしの年金はいくらもらえますか?また、どのように確定することができますか?/共済年金が厚生年金と一つになりましたが、どういうことですか?/中小企業に勤めていますが、大企業と違って異なる制度に入っているみたいです。具体的に教えてください。/ほか②教えて!運用商品の特徴と投資教育iDeCoにはどのような運用商品がありますか?/投資信託にはいくつか種類がありますが、選ぶ際のポイントは何ですか?/年齢によって投資する対象資産やその金額を変化させる必要があるといわれていますがそれはどういうことですか?/運用に自信がありません、どうすればよいですか?/ほか[巻末付録]資産運用診断表iDeCo(個人型確定拠出年金)の推進、預り資産に携わる営業店や本部の担当者。カリキュラム※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。下期改訂iDeCo(個人型確定拠出年金)を短期間で学び営業推進に活かすiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者範囲が拡大し、顧客の老後資産の形成のために、先を見据えた提案力が求められています。本通信講座では「会社員」「専業主婦」「公務員」の登場人物を想定し、誰に何を伝えればよいのかの目安としています。また、推進にあたって、コンプライアンス上の留意点なども簡潔に解説しています。「ワンポイントアドバイス」は、顧客と話す際に鍵となるポイントや補足的な内容を端的に学べるような内容となっています。新入職員・若手・中堅金融業務能力検定(CBT方式)※「金融業務能力検定」については、20〜21ページを参照。金融業務3級 個人型DC(iDeCo)コース試験時間:100分受験手数料(税込):4,400円

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る