2021年度きんざい通信講座総合ガイド
46/155

44きんざい総合ガイド資格取得最新金融テーマ預金預り資産推進リスク管理マネジメント力UP生保ノンバンク簿記・財務分析渉外・融資推進経営支援・コンサルティングコンプライアンス強化窓口・相談業務スキルアップ*1:2カ月コース、3カ月コースともにテキストの内容は同一です。*2:添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とします。コースコード期 間添 削受講料(税込)テキスト*1修了資格*2金融財政事情研究会FP継続学習ポイント日本FP協会 FP継続教育単位(AFP/CFP®/課目)2カ月コース5572カ月2回12,100円2冊2単位4ポイント申請予定3カ月コース5583カ月3回14,300円2冊3単位6ポイント申請予定1 デジタル遺産の基本と相続人がやるべき相続手続①相続財産の基本相続の基本的な流れと手続きを教えてください/デジタル遺産とはなんですか/デジタル遺産に関する法律はありますか/デジタル遺産に関する遺言や遺産分割の取扱いはどのようになっていますか/ほか②成年後見と遺言認知症になる前にやるべき成年後見について教えてください/エンディングノートは遺言として有効ですか/死後事務委任契約について教えてください/ほか③相続人がやるべき相続手続被相続人のプライバシーに関する情報を取得・閲覧することは可能ですか/被相続人のデジタル遺産のパスワードが不明な場合の対応を教えてください/デジタル遺産を調べるうえで、相続人間で留意すべきことはありますか/ほか2 生前にやるべき相続対策と金融機関の実務対応①生前にできる相続税対策生前に行うべき相続税対策にはどのようなものがありますか/生前贈与と相続とでは、どちらが有利ですか/贈与の各種特例のメリットを教えてください/ほか②被相続人(自身)がやるべき対策デジタル遺産を自分で処分することはできますか/亡くなった後にユーザーアカウントを相続人に引き継ぐことはできますか/ほか③金融機関に求められる対応お客様が相続対策をしていなかった場合、実務にどのような影響がありますか/お客様が成年後見制度を利用するにあたり、連携する機関はありますか/お客様に遺言やエンディングノートを勧めるにあたり、留意すべきことはありますか/ほか窓口の担当者および役席者、渉外等の営業担当者、本部のデジタル部門担当者。カリキュラム※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。上期改訂デジタル遺産+現物遺産は「生前対策」がこれまで以上に重要になるデジタル遺産は、従来の普通の遺産(現物遺産)に比べて法律的な根拠が未整備な状態です。そのため、相続発生後に相続人が個別に対応するには非常に労力が必要となります。金融機関職員としては、お客様が相続発生前にデジタル遺産を含む遺産の存在を認識し、事前に対応することの重要性を説明する必要があります。本講座では現物遺産とデジタル遺産それぞれの生前対策の重要性と、相続発生後の手続きについて、Q&Aで解説します。NOWPRINTING全職員終活サポートのためのQ&A デジタル遺産がよくわかる講座2021年2月新規開講

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る