週刊 金融財政事情

2022年11月29日号(3473号)

週刊 金融財政事情

 

               特集    
                市場誕生!
      カーボンクレジット
    

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

市場誕生!カーボンクレジット

強制的な排出量削減の枠組みがない「日本モデル」がスタート
編集部
試行取引ながら産声を上げた日本のカーボンクレジット市場”
東京証券取引所 カーボン・クレジット市場整備室長 松尾 琢己
市場取引によるクレジット価格の明確化は脱炭素への大きな一歩
慶應義塾大学 教授 白井 さゆり
質の高い海外のカーボンクレジットを日本企業に媒介
みずほフィナンシャルグループ サステナブルビジネス部 市川 美穂子

論考・解説

「越境拠点」の撤退も相次ぐ銀行店舗の最新動向
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 金融戦略室プリンシパル 杉山 敏啓
金融機関のコスト削減で変化の兆しが見えるATMの現金取引
ソシオフューチャー 公共ビジネス企画部 中村 浩之/金山 優也
市場はすでに諦めの境地、日本銀行の次の一手は期待薄
ニッセイ基礎研究所 取締役 徳島 勝幸
批判の多い東証市場再編でも、上場会社に意識変化の兆し
大和総研 主任研究員 神尾 篤史
〈KINZAIリポート〉
金融機関のスコープ3開示を容易にする手引書をJPBVが公開

編集部

時論

「顧客オンリー」か「顧客ベスト」か
学習院大学 教授 神田 秀樹

新聞の盲点

運用益がリーマン危機並みに悪化、配当原資が枯渇する地銀も

NewsSquare

NTTデータの勘定系システム採用40行が共同クラウドを検討
地銀協の規制改革要望、昨年度に続きマネロン対策に重点
物価上昇率が40年ぶりの水準、家計負担10万円増の試算も

トレンド

〈為替市場〉
米金利先高観が後退、「ドル高局面」に切れ目
みずほ証券 上野 泰也
〈米国経済〉
インフレ減速の兆候もFRBはタカ派姿勢を維持
信金中央金庫 地域・中小企業研究所 角田 匠
〈ズームアップ経済統計〉
投機筋が動く為替市場で狙われる日本円
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 廉 了

連載

金融と経済と人間と(312)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
多様性の調和から生まれる国際基準(6)
OECD保険・私的年金委員会 議長 河合 美宏
ひまわり
〈レオス・キャピタルワークス〉積立投資の普及へ全国行脚
支店長室のウラオモテ
納得感のある人事制度
私の支店経営
きらぼし銀行 笹塚・代田・幡ケ谷支店長 寺島 卓郎
隣の金融機関
八十二銀行
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和
古典に読み解くマネジメント術Ⅵ(43)
トップ交代の円滑な差配
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『ヒトラーに傾倒した男 A級戦犯・大島浩の告白』
増田 剛 著/論創社
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢

豆電球

金融機関は市場の声を聞け

次回号(12月6日号)のお知らせ

特集

金融機関が実践すべき人的資本経営
人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで企業価値の向上につなげる「人的資本経営」が世界的に重視されるようになっている。資本市場においても充実した人的資本開示の要請が高まっており、全企業においてその取り組みが求められている。いま金融機関が実践すべき人的資本経営について考える。
SOMPOが先陣を切る「人的資本経営」の要諦
SOMPOホールディングス 原 伸一
モチベーションクラウドで職員のエンゲージメントを強化
阿波銀行 大貝 隆
データに基づく人的資本経営とHRリスク管理を確立せよ
RAF研究所 大山 剛
人的資本開示の勘所は“腹落ち”するストーリー
マーサージャパン 白井 正人

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。