週刊 金融財政事情

2022年3月22日号(3440号)

週刊 金融財政事情

 

                     特集     
     激動の
      生保業界

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

激動の生保業界

〈インタビュー〉
「人とデジタルの融合」がポストコロナの生保経営

住友生命 社長 高田 幸徳
生保経営の高度化を促す経済価値ベースのソルベンシー規制
あずさ監査法人 マネージング・ディレクター 髙橋 隆司
〈インタビュー〉
長期的な社会の変化も踏まえた保険モニタリングの視点

金融庁 監督局保険課 課長 池田 賢志
デジタル化と規制見直しへの対応を図る営業職員チャネル
編集部

論考・解説

ウクライナ危機で顕在化するロシア周辺国の金融経済リスク
マネックス証券 執行役員 大槻 奈那
外貨建て保険を「見える化」する共通KPIの概要と解説
金融庁 監督局保険課 西沖 悠/山崎 一郎/平尾 拓也
改正銀行法が開く広告業「6兆円市場」にどうアクセスするか
野村総合研究所 マーケティングサイエンスコンサルティング部 部長 松本 崇雄
地銀初の「サステナビリティレポート」発刊に込めた思い
山陰合同銀行 経営企画部 門脇 亮介
業務多様化に伴い激化する金融業界への「プロ人材」流入
KANAEアソシエイツ コンサルタント 澤田 勢多

時論

金融制裁は戦争を止められるか
双日総合研究所 チーフエコノミスト 吉崎 達彦

新聞の盲点

異変! 東京23区のワンルームマンション市場

NewsSquare

政府が暗号資産交換業者に対し、ロシア向け制裁への協力を要請
金融庁がESG評価機関に関する行動規範を策定へ
東海東京FHが「スマホ証券」開始、地銀にサービス提供
米国がCBDCの発行検討を加速、積極姿勢に転換

トレンド

〈為替市場〉
「リスクオフの円高」が生じない理由
三井住友DSアセットマネジメント 市川 雅浩
〈欧州経済〉
ロシア制裁の「反作用」で高まるスタグフレーション懸念
ニッセイ基礎研究所 高山 武士
〈ズームアップ経済統計〉
中国国債の組み入れで再起を図る新興国投資
三菱UFJ信託銀行 佐々木 貴彦

連載

金融と経済と人間と(279)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
地銀DX白書(4)
フィンクロス・デジタル 社長 伊東 眞幸
FinTech+(63)
東南アジアの金融インフラに挑戦するスタートアップ
ジェネシア・ベンチャーズ ジェネラルパートナー 鈴木 隆宏
支店長室のウラオモテ【特別編】
事業再生「現場の本音」(8)
私の支店経営
岐阜信用金庫 江南支店長 堀 正樹
隣の金融機関
日証金信託銀行
日本格付研究所 チーフ・アナリスト 炭谷 健志
保険の目のつけどころ(69)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
一人一冊
『大阪の選択 なぜ都構想は再び否決されたのか』
善教将大 著/有斐閣
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢

豆電球

持続可能な改革を

次回号(3月29日号)のお知らせ

特集

ウクライナ危機  諸刃の経済制裁
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対し、西側諸国はロシア中央銀行の外貨準備を凍結するなど経済・金融制裁に打って出た。米国はロシア産原油輸入を停止する措置も追加したが、資源高によるインフレなど西側諸国に対する副作用への懸念も強い。諸刃の経済制裁は何をもたらすか。
西側諸国に跳ね返る経済制裁の副作用のインパクト
フューチャー 取締役 山岡 浩巳
ロシアに対する経済制裁は長期化する
国際通貨研究所 理事長 渡辺 博史
台湾有事でも中国への経済制裁は通用するか
東京財団政策研究所 主席研究員 柯 隆

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。