週刊 金融財政事情

2021年6月29日号(3407号)

週刊 金融財政事情

                  特集   
            維新!  
         資金決済 

『きんざい Online』のご紹介

スマートフォンPC、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
☞『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

 

 

目次

特集

維新!資金決済

銀行と決済業者の協調・競争で築かれる「次世代決済インフラ」
野村総合研究所 エグゼクテイブ・エコノミスト 木内 登英
デジタル社会の幅広いニーズに応える「大変革」
明治大学 教授 小早川 周司
「銀行間手数料」の引き下げで変わる振込手数料の料金設定
編集部

談論風発

どの銀行も成し得ていない構造改革を実現する
中京銀行 頭取 小林 秀夫

論考・解説

バーゼル委による「気候関連金融リスク」分析報告書の概要
金融庁 秋山 輝幸
日本銀行 芝川 正/古川 角歩
市場見通しに基づくポートフォリオで有価証券運用の高度化を
野村証券 ポートフォリオ・コンサルティング部
 前川 悠仁/石黒 悠里
主要行7グループの2021年3月期決算分析
JPモルガン証券 シニアアナリスト 西原 里江

時論

資本主義、民主主義の崩壊
クレディセゾン 会長 林野 宏

新聞の盲点

もはや不可能になりつつある国債市場の流動性復活

NewsSquare

骨太の方針が決定、「グリーン」と「デジタル」が経済成長の柱
金融庁がサステナブルファイナンス有識者会議の報告書を公
山梨県民信組が5期連続赤字、不良債権は大幅削減
FRBが利上げ前倒しを示唆、市場は疑心暗鬼に

トレンド

〈為替市場〉
買う理由も売る理由もなく、円は市場の「蚊帳の外」
みずほ銀行 唐鎌 大輔
〈米国経済〉
FRBが6月会合で見せた大きな「揺らぎ」
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
セクターごとに異なる米国リートのパフォーマンス
オールニッポン・アセットマネジメント 坂根 学

連載

金融と経済と人間と(246)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
新連載 中国経済の隠れたリスク(1)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 研究員 丸山 健太
ひまわり
〈SOMPOひまわり生命〉成果を上げる社員の禁煙運動
支店長室のウラオモテ
脱炭素への融資スタンス
私の支店経営
帯広信用金庫 柏林台・緑西・春駒通支店長 立花 哲也
隣の金融機関
東京証券信用組合
農林中金総合研究所 主任研究員 古江 晋也
古典に読み解くマネジメント術(26)
グッドガバナンス研究所 代表 島 太伯
一人一冊
『日本人のための第一次世界大戦史』
板谷敏彦 著/KADOKAWA 角川ソフィア文庫
〈評者〉公認会計士 加藤 俊治

書架

スリーエックス

豆電球

FRB議長人事で占う政権との間合い

次回号(7月6日号)のお知らせ

特集

中国の野望、高まる脅威
7月に共産党結党100年を迎える中国が、国内外で覇権的な動きを強めている。「国家安全法」の施行によって香港の民主派を制圧しつつ、台湾併合への緊張感も高まっている。台湾海峡の有事は日米の有事につながりかねず、経済安全保障上のリスクとして金融機関のリスク管理にも波及する。中国の膨張にいかに備えるべきか。
〈インタビュー〉
中国の「覇権的な膨張主義」に備えよ!

参議院議員 佐藤 正久
改革・開放路線から転換し、「毛沢東」を目指す習政権
東京財団政策研究所 柯 隆
GDPで米国を抜く中国は「韜光養晦」に回帰する
日本総合研究所 三浦 有史
香港政治の「北京化」を進めながら死守する国際金融都市の地位
楽天証券経済研究所 加藤 嘉一

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。