週刊 金融財政事情

2020年11月23日号(3379号)

週刊 金融財政事情

 

        s特集 
    親子上場・
     支配株主の功罪

『きんざい Online』のご紹介

  • スマートフォン、PCで、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題
    (月額会員1IDあたり1,320円/月、お支払はPayPalを利用)になりました。
    記事単位でのご購入も可能です、また無料記事も多数掲載しております。
    『きんざい Online』のお申込みはこちらから。

目次

特集

親子上場・支配株主の功罪

多様な観点から模索が続く親子上場の「あるべき姿」
編集部
企業や投資家にとって弊害が多い親子上場
京都大学 特任教授 川北 英隆
経営戦略の違いが浮き彫りになる金融業界の親子上場
編集部
少数株主や投資者が安心して投資できる一段の環境整備を検討
東京証券取引所 上場部企画グループ 柴﨑 有紗

インタビュー

コロナ禍でも個人の不動産投資ニーズは変わらず
オリックス銀行 社長 錦織 雄一

論考・解説

シリーズ モデル分析が警告する新型コロナの行方(4)
厳しい行動規制がなければ、日本でも感染抑制が困難な状況に

プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン CEO 大山 剛
米地銀グリーンドットの「進化」に見るBaaS提供の可能性
マネーフォワード フィンテック研究所 合江 篤
「アナリティクス」の活用でマネロン対策の高度化を
デロイト トーマツ グループ
パートナー 染谷 豊浩/白井 真人
シニアマネージャー 佐藤 雄一
コロナ後のサプライチェーンは「脱・中国依存」が進むか
みずほ総合研究所 首席エコノミスト 太田 智之

時論

距離は取っても心は「3密」
枚方信用金庫 理事長 吉野 敬昌

新聞の盲点

日銀・金融庁の「Go To 再編キャンペーン」で山は動くか

NewsSquare

主要行20年9月期決算、進捗は順調も与信費用増に警戒
日本郵政が中計方針を発表、金融2社の出資比率を50%以下へ

トレンド

〈債券市場〉
超長期物を中心に、緩やかなスティープ化が継続する
BofA証券 大﨑 秀一
〈米国経済〉
米大統領・議会選結果は21年成長見通しの下方修正を示唆
三井住友銀行 森谷 亨
〈ズームアップ経済統計〉
底の見えない「貸出約定金利の低下」
トリグラフ・リサーチ 大久保 清和

連載

金融と経済と人間と(218)
金融・経済・人間研究者 大森 泰人
海外に学ぶポストコロナの銀行モデル(8)
Y'sリサーチ 代表 山田 能伸
FinTech+(47)
新時代の住宅ローンマッチング「モゲチェック」
YJキャピタル インベストメントマネジャー 湯田 将紀
支店長室のウラオモテ
出向とテレワーク
私の支店経営
千葉興業銀行 五井支店長 鈴木 哲也
隣の金融機関
山口フィナンシャルグループ
早稲田大学大学院 教授 根本 直子
Baila Bien
〈ふくおかフィナンシャルグループ〉「マイコイン」の活用で地銀横断の価値創造を目指す
一人一冊
『「具体⇔抽象」トレーニング』
細谷 功著/PHPビジネス新書
〈評者〉一橋大学大学院 客員教授 佐々木 清隆

豆電球

国際金融都市構想の真の論点

次回号(11月30日号)のお知らせ

特集

革新を起こす金融DX
世界的に加速する金融デジタルトランスフォーメーション(DX)。欧米では大手金融機関が新興企業に負けないサービスを提供しようとする一方、日本ではDXの停滞が指摘されている。単なるデジタル商品の開発や事務の自動化にとどまらない、新たな金融サービスが求められている。
「ただのデジタル化」で終わらないDXの推進を図れ
ボストン コンサルティング グループ 竹内 達也/平野 聡久
従来型人事を打破して取り組むみずほFGのDX人材育成
みずほフィナンシャルグループ 佐藤 千佳
メガバンクが展開する金融DXの最新動向
編集部
信用保証手続きにも「デジタル化」の波
編集部

※一部変更になる場合がございます

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。