週刊 金融財政事情

2019年10月7日号(3327号)

週刊 金融財政事情

特集

世界を覆う
経済リスク総点検

 

目次

特集

世界を覆う
経済リスク総点検

グローバル経済を脅かす米中対立の深化と日本の選択
ジャパンマクロアドバイザーズ チーフエコノミスト 大久保 琢史
間近に迫るEUの新体制発足、前途多難な船出は必至
大和総研 主席研究員 山崎 加津子
新興国債務の増加がもたらす経済リスクの実相
三井住友DSアセットマネジメント チーフマクロストラテジスト 吉川 雅幸
緩和余地が乏しく八方塞がりの中央銀行
東短リサーチ 社長兼チーフエコノミスト 加藤 出

論考・解説

<KINZAIリポート>
金融庁の広報誌「アクセスFSA」が誌面刷新

編集部
 
日本郵政問題の本質は何か
郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 郷原 信郎
 
マネロン対策におけるリスクベース・アプローチ(上)
金融庁 総合政策局 尾崎 寛
 
次期欧州委員会体制から読み解くEU金融行政の方向感
国際金融情報センター ブラッセル事務所長 金子 寿太郎
 
老後2000万円問題で問われる資産運用業界の社会的使命
明治安田アセットマネジメント チーフストラテジスト 杉山 修司
 

時論

「公正」と「自由」
公正取引委員会 委員長 杉本 和行
 

新聞の盲点

マネロン対策との両立でメリットの少ない外国人口座開設

NewsSquare

かんぽ不適切販売問題、法令・規定違反が6300件
GPIFがヘッジ付外債を国内債券の資産構成割合に算入
三井住友FGが電子契約会社を設立、リーガルテックに進出
決済機能を提携企業に開放、オリガミが新サービス

トレンド

〈株式市場〉
1年ぶりに200日移動平均線を超えたTOPIXの行方
GCIアセット・マネジメント 池田 隆政
 
〈欧州経済〉
景気減速が続くなか、高まる財政出動への期待
みずほ総合研究所 吉田 健一郎
 
〈ズームアップ経済統計〉
マクロの個人消費は緩やかに増加
日本総合研究所 村瀬 拓人
 

連載

金融と経済と人間と(166)
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
営業店のための「事業承継法」のみちしるべ(2)
司法書士・行政書士 鈴木 龍介
 
ひまわり
〈苫小牧信用金庫〉多くの実績を誇る結婚相談所
支店長室のウラオモテ
住宅ローンと人生相談
私の支店経営
山口銀行 西新川支店長 滝本 英治
 
熱い金融マン列伝(7)
但陽信用金庫 藤後 秀喜さん
金融経営研究所 所長 山口 省藏
 
一人一冊
『ベストセラー全史【現代篇】』
澤村修治 著/筑摩書房
〈評者〉立命館アジア太平洋大学 学長 出口 治明
 

書架

『中国金融の実力と日本の戦略』

豆電球

デフレと二千円札

付録

索引(2019 年7月~9月)

次回号(10月14日号)のお知らせ(10月15日発売)

特集1

SBIが描く第4のメガバンク構想
SBIホールディングスの北尾吉孝社長が掲げる「第4のメガバンク構想」が、島根銀行との資本業務提携を皮切りに動き出した。その狙いと次の一手を読む。
〈インタビュー〉
構想の背景にある思いは「地方創生」への貢献

SBIホールディングス 社長 北尾 吉孝
 
地銀再編の台風の目、次の一手を読む
編集部

特集2

見直し必至の地銀証券戦略
地銀では、投資信託の販売が低迷し、傘下の証券子会社も思うような業績を上げられずにいる。地銀は証券戦略をどのように見直し、どう活路を切り開くべきか。
地域銀行に迫られる事業モデル改革の方向性
日本資産運用基盤グループ 社長 大原 啓一
 
野村・山陰合銀の連携が示唆する今後の展開
編集部

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。