週刊 金融財政事情

2019年4月22日号(3305号)

週刊 金融財政事情

特集

 地域経済 
 
エコシステム 

 

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

地域経済
エコシステム

財務局は情報のハブとなる地域連携の拠点
財務省 大臣官房文書課調整官 小林 剛也
山陰合同銀行
コーディネート力に磨きをかける地域振興部
編集部
座談会
スマートニッチから見た「あるべき金融機関」とは
セーフィー 社長 佐渡島 隆平
DG TAKANO 社長 高野 雅彰
浜野製作所 社長 浜野 慶一

論考・解説

世界中で膨張する債務、ふたたび危機の到来はあるのか
クレディ・スイス証券 日本最高投資責任者 松本 聡一郎 
平成30年間の公共投資を振り返る
──地域経済に及ぼした効果(下)

元日本銀行理事 米澤 潤一
資金移動業の送金上限額緩和の課題と方向性
監査法人トーマツ 弁護士 今野 雅司
<KINZAIリポート>
10連休で試される「金融機関の対応力」

編集部
 

時論

尖った人材の教育・育成の場を
立命館アジア太平洋大学 学長 出口 治明

新聞の盲点

間もなく世界を揺るがすLIBOR消滅問題

NewsSquare

スルガ銀行、業務改善計画の進捗状況を公表
MUFGが石炭火力発電向けの新規融資を原則停止へ
経産省、消費税ポイント還元で決済事業者116社を公表
小規模地域銀行で農林中金モデルの検討を促す 自民党PT提言

トレンド

〈為替市場〉
ドル円相場は当面、1ドル=110円程度で推移
三井住友DSアセットマネジメント 市川 雅浩 
〈新興国経済〉
今後も再燃しうるトルコショック
第一生命経済研究所 西濱 徹 
〈ズームアップ経済統計〉
旧労働省時代から続くもう一つの不適切処理
三井住友DSアセットマネジメント 宅森 昭吉 

連載

金融と経済と人間と(144)

第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
取引先を元気にする“攻め”の健康経営入門(3)
みずほ銀行 産業調査部 高橋 伸行/長江 美希 

FinTech+(28)
モバイルファーストのクレジットカード
日本総合研究所 上席主任研究員 岩崎 薫里
 
支店長室のウラオモテ
「本業」では回らない時代
私の支店経営
城南信用金庫 元住吉支店長 松井 慶彦
隣の金融機関
千葉銀行
トリグラフ・リサーチ 代表 大久保 清和
 
保険の目のつけどころ(34)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
 
一人一冊
『マリー・アントワネットの暗号 解読されたフェルセン伯爵との往復書簡』
エヴリン・ファー著、ダコスタ吉村花子 訳/河出書房新社
〈評者〉あずさ監査法人 公認会計士 加藤 俊治

豆電球

北朝鮮への絶妙なアシスト

次回号(4月29日・5月6日春季合併号)のお知らせ

次号は4月29日・5月6日の合併号です。
(4月30日発売)

特集

「令和」と歩む金融経済

 

第1部 既存の金融はカラを破れるか
「ディスラプション」に対峙する銀行界─危機か、好機か
編集部
<インタビュー>
これからの銀行への期待と金融行政の役割
金融庁 銀行一課長 柳瀬 護
<インタビュー>
業務軸を「非金融」の領域に伸ばしていく
広島銀行 頭取 部谷 俊雄
<インタビュー>
保険はエコシステムの中に溶け込む
損害保険ジャパン日本興亜 社長 西澤 敬二
既存金融機関の限界とフィンテックの本質
マネーフォワード 取締役 瀧 俊雄
信用保証制度に対する評価
神戸大学(スタンフォード大学) 内田 浩史
第2部 失われた30年からの脱却
日本経済成長のカギは「新情報産業」にあり
一橋大学 名誉教授 野口 悠紀雄

令和に遺す異次元緩和にどう向き合うべきか

BNPパリバ証券 チーフエコノミスト河野 龍太郎

令和に問われる経済財政政策

慶應義塾大学 教授 土居 丈朗

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。