週刊 金融財政事情

2018年11月26日号(3286号)

週刊 金融財政事情

特集

  新局面の
「コンビニ金融」

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

新局面の「コンビニ金融」
コンビニ銀行とコンビニATMが目指す世界
モバイル決済ジャーナリスト 鈴木 淳也
逆風の中で打ち出すコンビニATMの新機軸
編集部
銀行として「金融フロンティア」を開拓する先駆けになる
ローソン銀行 社長 山下 雅史
ATM戦略の転換に際して金融機関が留意すべき論点
日本ATM シニアコンサルタント 森谷 拓也

論考・解説

2018事務年度の金融行政の実践と方針の要点解説
金融庁 総合政策課長 田原 泰雅
 
ふくおかFGと十八銀行の統合における公取委審査の検証
NERAエコノミックコンサルティング 石垣 浩晶/矢野 智彦
 
EU離脱でデリバティブ取引への懸念を強める英シティ
大和総研ロンドンリサーチセンター長 菅野 泰夫
 
仮想通貨市場の将来価値とは何か
クラーケン アジア太平洋地域統括 渡邊 竜士
 

時論

日本の投資リテラシーを憂う
前国際協力銀行 総裁 近藤 章
 

新聞の盲点

全銀協で議論大詰め、手形・小切手の完全電子化への論点

NewsSquare

主要行18年9月期決算、業績好調も外貨調達などの課題が浮上
地銀の18年9月期決算、合算純利益が前年同期比3割減に
米中対立の改善見込み立たず、新興国経済に下押し圧力懸念

トレンド

〈債券市場〉
短期政策金利引き上げの現実味
野村証券 松沢 中
 
〈商品市場〉
下落トレンドが続く原油価格、反転時期は年明けか
みずほ証券 中島 三養子
 
〈ズームアップ経済統計〉
5社の速報値から全国百貨店売上高を予測
三井住友アセットマネジメント 宅森 昭吉
 

連載

保険の目のつけどころ(29)
ファイナンシャル・プランナー 竹下 さくら
 

金融と経済と人間と(125)

第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
金融機関のための金融老年学入門(8)・完
慶應義塾大学 教授 駒村 康平
 
FinTech+(23)
金融教育に役立つ子供向けデビットカード
Scrum Ventures 宮田 拓弥
 
支店長室のウラオモテ
昨今の通信インフラ事情
私の支店経営
多摩信用金庫 郷地支店長 渕上 佳子
 
隣の金融機関
山口フィナンシャルグループ
金融コンサルタント 宮崎 昌介
 
Baila Bien
〈みちのくサービサー〉東北・北海道の事業再生を担うサービサー始動
一人一冊
『政治を科学することは可能か』 河野勝 著/中央公論新社
〈評者〉津田塾大学 教授 西川 賢
 

 

書架

『金融正常化へのジレンマ』

オンレコ オフレコ

限度額問題、金融庁の出方は?
地銀の統合審査緩和と成功体験

豆電球

東京国際金融センター実現への奇策

次回号(12月3日号)のお知らせ

特集

新三極~米中欧経済の波及リスク
11月6日に行われた米国中間選挙の結果、米国議会は4年ぶりに“ねじれ”が発生した。今後、政局は波乱含みの展開が予想され、好調な米国経済にもブレーキがかかる可能性がある。国際的には、引き続き米中貿易摩擦と英国のEU離脱が注目されるなか、米中欧の新三極の行方と世界経済への影響を総点検する。
 

中間選挙後に高まる米国・世界経済リスク

大和総研 ニューヨークリサーチセンター 橋本 政彦

中国の一帯一路プロジェクトと対米貿易戦争

東京財団政策研究所 主席研究員 柯 隆

混沌のブレグジット、まだ残る「合意なき離脱」リスク

みずほ総合研究所 ロンドン事務所長 山本 康雄

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。