週刊 金融財政事情

2018年9月17日号(3277号)

週刊 金融財政事情

特集

非金融企業からの
       挑戦状

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特集

非金融企業からの挑戦状
主戦場に現れたイノベーターの狙いと成否の行方
日経FinTech 編集長 原 隆
スイカの機能拡充を目指すJR東日本
編集部
圧倒的な顧客接点を武器に「金融をリデザイン」する
LINE 社長 出澤 剛
独自の信用創造で新たな金融をつくりだす
メルペイ 取締役 辻木 勇二
加盟店手数料無料のコード決済は既存事業者の脅威となるか
山本国際コンサルタンツ 代表 山本 正行

インタビュー

金融機関トップとの「探求的対話」に力を入れる
金融庁 長官 遠藤 俊英
 

論考・解説

利上げ消極派が主導権を握ったFRB、次回会合で鮮明に
明治安田アセットマネジメント チーフストラテジスト 杉山 修司
 
LIBOR廃止の影響と邦銀の課題
ニッセイ基礎研究所 主任研究員 福本 勇樹
 
急成長する中国の人民元金利スワップ事情
QUICK イノベーション本部 太田 孝治
 
「人財開発銀行」を目指すDBJの新・人財育成方針
日本政策投資銀行 三ヶ山 正明/篠崎 晋一郎
 
グリーンボンドに関する最新動向と環境省の普及施策
環境省 大臣官房環境経済課 永田 綾
 

時論

リレーションシップ・インパクト序論
京都信用金庫 会長 増田 寿幸
 

新聞の盲点

銀行第一課長が財務官への登竜門!?

NewsSquare

スルガ銀行の第三者委が不正融資の調査結果を公表
ローソン銀行が開業に伴って事業方針を発表
北海道胆振東部地震による停電で金融機関の店舗・ATMが休止
東京海上HD、アフリカ保険大手2社に400億円出資

トレンド

〈債券市場〉
ステルス戦略追加後も日銀の苦悩は続く
メリルリンチ日本証券 大﨑 秀一
 
〈商品市場〉
石油供給途絶リスクの顕在化で1バレル=75ドルへの上昇も
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 野神 隆之
 
〈ズームアップ経済統計〉
ノルウェーの石油資源を未来の資産に
JPモルガン証券 米良 有加
 

連載

金融と経済と人間と(116)

第一生命経済研究所 顧問 大森 泰人
 
非財務リスク管理最前線(5)
デロイト トーマツ リスクサービス 野見山 雅史
有限責任監査法人トーマツ 加瀬 鶴佳
 
ひまわり
〈愛知銀行〉中学生向け夏休み学習教室
 
支店長室のウラオモテ
「異常気象」の不動産熱
私の支店経営
日本政策投資銀行 九州支店長 山岐 真作
 
隣の金融機関
城南信用金庫
金融コンサルタント 渡辺 昇
 
Baila Bien
〈住信SBIネット銀行〉住宅ローン審査にAIを全面導入

一人一冊
『コトラーのマーケティング4.0』フィリップ・コトラー 著/恩藏直人 監訳/朝日新聞出版社

〈評者〉立教大学ビジネススクール 教授 田中 道昭
 

オンレコ オフレコ

信組による川下共通会社プラン

場外乱闘

決してバラ色ではない「カジノ解禁」

豆電球

発覚から処分まで

次回号(9月24日号)のお知らせ(店頭発売9月25日)

特集

マネロン対策「中間検証」
FATFの「第四次対日相互審査」が来年に迫るなか、各金融機関のマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策への対応が待ったなしの課題となっている。オンサイト審査の開始まで残り1年。金融庁の問題意識やモニタリングによって浮上している金融機関の課題を中間検証する。
 

金融機関の取組みの現状と今後の課題

金融庁 総合政策局長 佐々木 清隆

マネロン対策には高度なシステム対応が必須

有限責任監査法人トーマツ 白井 真人

「仮想通貨マネロン規制」の最新事情

大和総研 矢作 大祐

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。