週刊 金融財政事情

2017年11月13日 号(3237号)

週刊 金融財政事情

特集

岐路に立つ信託銀行

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

岐路に立つ信託銀行

<インタビュー>「第2の創業」で専業信託銀行モデルの進化を図る
三井住友トラスト・ホールディングス 取締役執行役社長  大久保 哲夫
業務の再構築を目指す大手3グループのビジネスモデル比較
JPモルガン証券 シニアアナリスト  西原 里江
「専業」「兼営」「分業」の変遷からみた利益相反問題
南山大学 教授  佐藤 勤
新たな信託銀行モデルの構築に向けた新業務開拓の行方
東京国際大学 教授  鯖田 豊則

論考・解説

「議決権個別開示元年」の総括と今後の課題
野村証券 シニアストラテジスト  西山 賢吾
 
最近の不祥事件からみる今後の管理態勢のあり方
金融監査コンプライアンス研究所 代表 宇佐美 豊
 
金融機関によるポイント活用の法的考察
岩田合同法律事務所 パートナー弁護士  鈴木 正人
 

連載

保険の目のつけどころ(17)
アパート経営やワンルームマンション投資時に着目しておきたい「孤独死保険」とは
ファイナンシャル・プランナー  竹下 さくら
 
金融と経済と人間と(76)
遠い記憶
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
経営管理のためのサイバーセキュリティ入門(18)
おもな攻撃手法と対策のポイント(2)─DDoS攻撃(2)
日本銀行  杉浦 俊彦
 

新聞の盲点

リスクが急速に意識され始めた医療・介護向け融資

NewsSquare

金融庁がITガバナンスに関するモニタリングを実施
MUFGのデジタルイノベーション子会社「JDD」が開業
米税制改革法案が審議入り、法人税35%を20%に引き下げ
英国が10年ぶり利上げ、経済の先行きには暗雲も
住信SBIネット銀行が不正送金対策でAIを実用化

時 論

「信を万事の本と為す」
山梨中央銀行 会長  進藤 中
 

トレンド

〈株式市場〉
日本株は21年ぶりの高値も割高感なし
野村証券 若生 寿一
 
〈不動産市場〉
東証リート指数は短期的に底打ちも、資金流出の長期化に注意
みずほ証券  石澤 卓志
 
〈ズームアップ経済統計〉
出口に向かう欧米中銀、出口が見えない日銀
三菱UFJリサーチ&コンサルティング  廉 了
 

Spotlight

ひまわり
〈ライフネット生命保険〉がん治療と就労の両立支援の取組みに注力
支店長室のウラオモテ
「招かれざる客」への対応
私の支店経営
青森銀行 鶴田支店  楢崎 亨
 
投信ランキング ここに注目
『投資信託事情』発行人・編集長  島田 知保
 
一人一冊
『ピースメイカーズ 1919年パリ講和会議の群像 上・下巻』マーガレット・マクミラン 著、稲村美貴子 訳/芙蓉書房出版
〈評者〉作家  板谷 敏彦
 

書架

『金融デジタルイノベーションの時代』山上 聰 著/ダイヤモンド社
〈評者〉金融庁 総務企画局長 池田唯一
 

豆電球

日銀は失業率を政策目標に据えよ

Data File

金融マーケット動向

次回号(11月20日号予告)のお知らせ

特集

金融機能強化法のいま
 08年に改正された金融機能強化法に基づいて地域金融機関が受け入れている公的資金の返済期限が近づきつつある。同法を巡ってはモラルハザードの問題が指摘されるほか、金融機能強化審査会では顧客本位のビジネスモデル構築を前提に「弾力的な対応も必要ではないか」といった意見が示されている。地域や中小企業を支える施策としてどのように位置付けられるべきか、あらためて考える。
 
 
資本注入制度の活用でビジネスモデルの転換を
神戸大学 教授 家森 信善
注入行の現状と法制上の課題
編集部
中長期的な収益確保に向けた「顧客本位」の実践
南日本銀行 取締役 市坪 功治
問題のある注入行をどうすべきか
慶應義塾大学 教授 池尾 和人

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。