週刊 金融財政事情

2017年6月26日(3219号)

週刊 金融財政事情

特集

民営化10年のゆうちょ銀行

  • 記事の一部がPDFでご覧いただけます。
    PDF画像記事見本

目次

特 集

民営化10年のゆうちょ銀行

今後10年を見据え、成功体験を積み重ねていく
ゆうちょ銀行 代表執行役社長  池田 憲
停滞を余儀なくされた5年と“民営”としての歩みを進めた5年
編集部
2017年3月期の決算分析をふまえた将来展望
野村証券  高宮 健

談論風発

販路開拓支援を“本業”の一つに位置付け、地域を興していく
豊和銀行 頭取  権藤 淳
 

論考・解説

日銀ネットのさらなる有効活用に向けた対応と今後の課題
日本銀行  引馬 誠也/長谷川 達也/大河原 康典
 
「ご加入目安ナビ」で具現化するインステックの取組み
第一生命保険  西川 将純
 

連載

保険の目のつけどころ(12)
他人のクルマに乗るなら「1日自動車保険」の活用が新常識に
ファイナンシャル・プランナー  竹下 さくら
 
金融と経済と人間と(58)
教育論の迷宮
第一生命経済研究所 顧問  大森 泰人
 
なぜ働き方改革が必要なのか(3)・完
チーム営業は可能か
ジャーナリスト  中野 円佳
 

新聞の盲点

もたつく十八・親和の債権譲渡、経営統合は再延期が濃厚に

NewsSquare

地銀の不動産賃貸業務を弾力化へ、金融庁が規制緩和
社債発行件数が過去最高に迫る、17年4~6月期
日本郵便が地銀や生保との連携施策を相次ぎ発表
米FRBが利上げを決定、再投資政策見直しも年内開始へ
三井住友銀行が損失を限定した保証契約付き投資信託を発売

時 論

キャッシュレスで先行するスウェーデン
慶應義塾大学 教授  白井 さゆり
 

トレンド

〈債券市場〉
イールドカーブのフラット化からの転換は始まったばかり
エムシーピー  嶋津 洋樹
 
〈欧州経済〉
英国で懸念されるスタグフレーション、少数与党政権の悩みの種に
大和総研ロンドンリサーチセンター長  菅野 泰夫
 
〈ズームアップ経済統計〉
副作用を顧みず大量投薬を続けた日銀の金融政策の末路
東短リサーチ 代表取締役社長  加藤 出
 

Spotlight

FinTech+(6)
毎日のお買い物が投資家への道
ZUU 取締役  一村 明博
 
支店長室のウラオモテ
試行錯誤のフィデューシャリー・デューティー
私の支店経営
佐賀銀行 博多支店長  坂井 貞樹
 
隣の金融機関
横浜銀行
マリブジャパン 代表取締役  高橋 克英
 
Baila Bien
〈ふくおかフィナンシャルグループ〉東京にオープンイノベーションオフィスを開設
一人一冊
『イスラームから見た「世界史」』タミム・アンサーリー 著、小沢千重子 訳/紀伊國屋書店
〈評者〉作家  板谷 敏彦
 

豆電球

コードの時代の会社法改正

Data File

貸出金利動向

次回号(7月3日号)のお知らせ

特集

注目浴びるベンチャー支援
 07年のライブドア事件や08年のリーマンショックにより、ベンチャー投資の低迷期が続いたが、アベノミクスも追い風となり、ベンチャーの資金調達額が13年に増加に転じて以降、ふたたび活況を呈している。銀行やベンチャーキャピタルといった民間資本の役割もいままで以上に注目されている。
 
 
SMFGのワンストップ支援
三井住友銀行 北澤 裕司
MUFGの「産業デザインオフィス」
三菱東京UFJ銀行 元田 貴之/津原 徳裕
みずほの会員サービス「M's Salon」
みずほ銀行 大櫃 直人
大学発ベンチャーへの期待にどう応えていくのか
慶應イノベーション・イニシアティブ 山岸 広太郎
補助金・助成金を活用したベンチャー企業の成長戦略
TMビジネスコンサルティング 河村 晴雄

※一部変更になる場合がございます。

金融財政事情の価格改定について

2023年4月以後のお申込み(または4月号以後の購読起算月)の年間購読料を31,680円(税込)に改定させていただくこととなりました。

バックナンバーについて

KINZAIストアからバックナンバーの単品購入はできません。

在庫状況によりご購入いただける場合がありますので、一般社団法人金融財政事情研究会にお問い合わせください。

また、電子書籍でのバックナンバー販売をしている場合がありますので、ご利用ください。